AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

観葉植物が枯れるのは身代わりになって負のパワーを吸ってくれたから?

葉焼けによって枯れ落ちた葉 観葉植物

「観葉植物をなぜか毎回のように枯らしてしまう…」

「まめにお手入れしているはずなのに、なぜ…?」

観葉植物を枯らせたことがある方の中には、上記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そして、観葉植物が枯れる明確な原因が見つからないと、「観葉植物が枯れるのは悪い気を吸ってくれているからだ=身代わりになってくれた!」という答えにたどり着くかもしれません。

もちろん、「身代わりになって枯れてくれたんだ…」と思うことで罪悪感からも解放され楽でしょう。また、見えないものは確かめる術もなく妙に納得してしまいがちです。

しかし、原因が分からないまま放置していては、同じ失敗を何度も繰り返してしまいます。

そこで今回は、

「今後も観葉植物を室内に置いて楽しみたい、でも、できればもう枯らしたくない(身代わりになってほしくない)な…。」という方に向け、

観葉植物が枯れる人がしがちな5つの習慣と長持ちさせるコツをご紹介します。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

観葉植物が枯れるのは身代わりになって負のパワーを吸ってくれたから?

水切れにより枯れたダイソーの観葉植物

結論:分からない!

まずはじめに、観葉植物が枯れるのは身代わりになって悪い気を吸ってくれたからかどうかは筆者には分かりません。

もしかしたら本当に悪い気を吸ってくれているかもしれません。植物は底知れぬパワーを持っています。

とはいえ、「どうせまた自分が発する負のオーラで観葉植物が身代わりになって枯れそうだし、自分には植物を育てるのは無理なのかな…」と思ってしまうのはもったいないです。

なぜなら、筆者もこれまで数えきれないほどの観葉植物を枯らしてきたから。でも、原因を探って試行錯誤すれば、確実に枯らしにくくなってきます。

なにより、観葉植物があることで室内はぱっと明るくおしゃれな空間になりますよ。もちろん、育てる楽しみも得られます。

観葉植物を置いた室内でくつろぐ女性  ▲室内にグリーンを取り入れることでリラックス効果、リフレッシュ効果、集中力の向上などが期待できる

少なくとも筆者がこれまで枯らしてしまった観葉植物たちは、枯死に至るさまざまな原因があった

ただ、筆者がこれまで枯らしてしまった観葉植物たちの場合、思い当たる原因が沢山ありました。

そして、思い当たる原因を突き止めそれらを改善することで、以前よりも観葉植物を長く育てられるようになったのです。

今回はその経験を踏まえて、「観葉植物を枯らしがちな人がしがちな5つの習慣」と「観葉植物を長持ちさせるコツ」をご紹介します。

観葉植物を植え替える人(我が道を行く人)     ▲身代わり?そんなの信じない。私は私のボタニカルライフを諦めない。日々試行錯誤。私は私の道をゆくのみ

「観葉植物が枯れるのは悪い気を吸って身代わりになってくれたからか?」が引き続き気になる方は、もう一度ググって他の記事をご参考にされてください。(ゴメンナサイ。)

 

スポンサーリンク

観葉植物を枯らす人がしがちな5つの習慣とは?

観葉植物を枯らしがちな人の習慣には共通点があります。ここからは、観葉植物を枯らしがちな人がとりがちな5つの習慣と、それらを克服するためのコツをご紹介します。

観葉植物を枯らす人がしがちな習慣①こまめな水やり

観葉植物の水やり

観葉植物を大切に思うあまりこまめな水やりをしていませんか?

土が乾かないうちに次から次へと水やりし続けていると、鉢内が常に湿った状態となります。

その結果、根が呼吸できずに傷んで腐ってしまうのです。これを「根腐れ」といいます。

マドカズラの植え替え  ▲一週間以上、土が湿っていたら要注意…

一旦、腐敗した根は元に戻せません。また、根腐れに発展するとそのほとんどがそのまま枯れてしまいます。

観葉植物の水やりの基本は「土が乾いてからたっぷりと」です。ただし、冬場は土が乾いてさらに3日ほどしてからの水やりが必要になります。

克服のコツは「水やりチェッカーを使ってみる」こと

土が乾いたかどうかの確認方法は、「鉢を持ち上げて軽い(普段から水やり後の鉢の重さを把握しておくと◎)」「土に指を3cmほど差し込んで水気を感じない」などです。

とはいえ、いちいち土の乾き具合を確認するのはなかなか手間ですね。また、感覚頼りの確認方法では確実性も低いです。

そんなときは水やりチェッカーを使うのがおすすめ。(下写真)

サスティー

使い方は簡単でスティック状のチェッカーを土に差すのみ。

土の乾き具合を色で知ることができるため、管理が楽になることはもちろん、水のやり過ぎによる「根腐れ」や水のやり忘れによる「枯死」を防ぐことも出来ます。

「これだけは枯らしたくない…!」というお気に入りのひと鉢に使うのもいいよね。

あわせて読みたい「観葉植物 冬の水やり方法のポイント3つ!樹液濃度を高めて寒さに備えよう」はこちら

観葉植物を枯らす人がしがちな習慣②日光浴という名の炙り焼き

「いつも室内に置いたままで可哀そう…そうだ、今日は天気もいいし、ベランダで日光浴させよう!」

この思い付きが、観葉植物を逆に傷める原因になることも多いです。その理由は「植物はとにかく急激な環境の変化に弱い」から。

特に、多くの観葉植物の場合、もともとが直射日光ではなく、熱帯雨林の木陰のような場所を自生地としています。そのため、直射日光が苦手なものが多いのです。

その代表がサトイモ科の観葉植物。ポトスやモンステラ、スパティフィラム、クワズイモなどがサトイモ科の観葉植物です。

葉焼けしたポトスの葉  ▲屋外の直射日光に当てて焼け焦げたポトスの葉…

上写真のように強光により葉が焼け焦げるトラブルを「葉焼け」といいます。葉焼けした部分は元に戻せません。

また、葉焼けした部分は光合成ができなくなります。つまり、葉焼け面積が増えることで、観賞価値を下げるだけでなく、植物自体をも弱らせ枯らす原因にもなりうるのです。

直射日光で葉焼けしたポトス

克服のコツは「その植物が好む日当たりを再確認する」こと

とはいえ、直射日光に強い観葉植物もあります。その代表が、サンスベリアやガジュマルなどです。

サンスベリア  ▲日光が大好きなサンスベリア

これらの観葉植物は、日光不足が続くことでひょろひょろと間延びしやすいのが特徴です。

サンスベリア  ▲日光不足によってひょろひょろに伸びたサンスベリア

まずは今育てている観葉植物の名前を確認し、その植物が好む日当たりを把握することが必要でしょう。

今育てている観葉植物の名前が分からない場合は「Picture This」というスマホアプリがおすすめだよ。写真を撮るだけで植物名を識別してくれる便利アプリ。的中率高め。基本は無料で使えるよ。(一部有料)

あわせて読みたい「100均の観葉植物を大きく育てる方法を徹底解説します!」はこちら

観葉植物を枯らす人がしがちな習慣③真冬も窓際に置き続ける

観葉植物といえども、本来は自然界に存在するものです。そのため、薄暗い場所に置き続けていると徐々に弱ってしまいます。

屋外であれば半日陰、室内であれば南向きの窓際がベストです。ただし、注意したいのが冬場の窓際です。

冬の窓際は、朝晩に想像以上に冷え込みます。そのまま置きっぱなしにしていると根が冷えて弱ってしまうことも多いのです。

結露を起こした冬の窓際

熱帯地方が主な原産地である多くの観葉植物は寒さを苦手とします。生育適温は20度以上のものがほとんどです。15度以下になると生長が緩慢になります。

そのため、冬の窓際は暖かな場所を好む観葉植物たちにとって非常に大きなストレスとなるのです。最悪、そのまま弱って枯れてしまいます。

克服のコツは「夜になったら窓から最低1~2m離す」こと

天気予報をチェックし、最低気温が15度以下になったら室内であっても夜間の冷え込みに気を付けましょう。

観葉植物を窓際に置いている場合、夜になったら窓から最低でも1~2mは離します。できればお部屋の中心まで移動しておくと安心ですね。

鉢が大きすぎて移動が難しいという場合は、下写真のようなキャスター付きの鉢スタンドがあると便利です。

キャスター付き鉢スタンド

正直、なかなか面倒くさい…。でも、このひと手間が、観葉植物を冬の寒さから守ってくれる。

あわせて読みたい「観葉植物の葉が落ちる主な原因5つとは?それぞれの対処法を解説!」はこちら

観葉植物を枯らす人がしがちな習慣④弱ったらアンプル剤を挿す

「観葉植物が何となく元気がない…。そうだ、あれ買って挿そう!」

このように思い立ち、下写真のような緑色のアンプル剤を土に差して安心していませんか?

アンプル剤

このようなアンプル剤は多くが肥料ではなく活力剤です。そして、肥料と活力剤は似て非なるもの。

肥料が主食なら、活力剤はサプリメント的存在といえます。そして、これらの養分は観葉植物が元気な時に与えるのが基本です。

観葉植物の元気がない時は、根も弱っている場合がほとんどです。そんな時に、吸いきれない程の養分を与えると、逆に根が傷んでしまう恐れがあります。

特に肥料は観葉植物が弱っている時に与えるのは避けた方が無難です。

※注意:中にはアンプル容器に入った肥料もあります。使用前によくご確認ください。また、活力剤は「植物が弱っている時も使ってok!」という考え方もあります。ご参考まで。

克服のコツは「弱ったら原因を探って対処する」こと

スマホでググる人  ▲まずはググってみよう!

観葉植物に何となく元気がない場合、まずは原因を探ってみましょう。秋から冬にかけての時期は、基本的に元気が無くなります。

それは、観葉植物の多くが暖かい場所を好むからです。人は温度に合わせて長袖や長ズボンに着替えることができますが、植物は丸裸です。

観葉植物は自分で暖かい場所へ避難することもできません。与えられた場所でじっと耐えるしかないのですね。そして、限界がくると枯れます。

まずは温度計を置いて、ときどきチェックする習慣をつけましょう。昼間は暖かくても、暖房を消した後の室内は想像以上に冷え込むものです。

温度計

下表はあくまで目安。でも、参考にしてみてね。特に冬は空気の乾燥で葉が傷みやすいよ。暖かい時間に霧吹きで水を吹きかける「葉水(はみず)」を忘れずに。

温度 湿度
人が快適と感じる環境の目安 18度~27度程度 40%~60%
観葉植物が好む環境の目安 20度~ 70%~

あわせて読みたい「観葉植物を枯らさない方法!3つのポイントを抑えて長く楽しむ!」はこちら

観葉植物を枯らす人がしがちな習慣⑤難易度の高い植物をチョイス

観葉植物を枯らしがちな人に多いのが「いきなり難易度高めの観葉植物をチョイス」しているということです。

宝石蘭  ▲煌めく葉が美しいジュエルオーキッドは難易度が高め…

まずは、寒さ暑さともに強く枯れにくい観葉植物を選びましょう。同じ観葉植物であっても、品種によっても難易度が異なります。

たとえば白い模様の入った斑入り種です。緑色の部分が少ない植物は一度弱ってしまうと回復が難しい傾向にあります。

葉焼けしたスターライト  ▲ベンジャミン「スターライト」。斑入り種はなかなか繊細。でも美しい。

あわせて読みたい「寒さに弱い観葉植物5選!【初心者は避けるべきかも…】」はこちら

克服のコツは「丈夫で枯れにくい植物を選ぶ」こと

観葉植物を枯らしがちな人におすすめなのが、「最初から丈夫で枯れにくいものを選ぶ」ということです。筆者のイチ押しはモンステラ。(下写真)

切れ込んだ葉がカッコいいモンステラ

エキゾチックな見た目で「育てるのが難しそう…」と感じる方も多いでしょう。しかし、実はとても丈夫で育てやすいのです。

寒さにもなかなか強く、水も比較的に好むため、少しくらい水をやり過ぎてもしまってもグッと耐えてくれますよ。

モンステラは「ザ・観葉植物」という感じで存在感のある見た目。慣れてきたら斑入り種に挑戦してみてもいいかも。カッコいい!

斑入りモンステラ

あわせて読みたい「とにかく丈夫で育てやすい観葉植物は?【おすすめ5選】」はこちら

 

スポンサーリンク

まとめ

テーブルの上の可愛い観葉植物

今回は、「観葉植物が枯れるのは人間の身代わりとなって悪い気を吸ってくれているからなのか?」についてと、「観葉植物を枯らす人がしがちな5つの習慣」についてご紹介しました。

観葉植物が枯れた場合、まずは原因を探ってみましょう。置き場所や水やり方法に問題はなかったか?

寒い時期に植え替えたりしなかったか?根詰まりを放置していなかったか?など。

ただ、いくら考えても枯れた原因が分からないという場合、最終的には「きっと自分の身代わりとなって悪い気を吸ってくれたんだ…」という考えに着地するのもよいかもしれません。

癒しを求めて観葉植物を迎え入れたのに、最終的に枯れたことによって大きなストレスを感じてしまっては苦しみだけが残ってしまいます…。

今回の記事をご参考に、試行錯誤しつつ楽しみながら観葉植物をお手入れしてみてくださいね。

のんびりうさぎ  ▲枯れても凹まないで。同じ植物でも弱い個体だったのかもしれない。それに、もともと弱っていたのかもしれない。のんびり楽しもう。

観葉植物が枯れるのは人間の身代わりとなって悪い気を吸ってくれているからなのか?

  • 結論、筆者には分からない。もしかしたら、身代わりになってくれてるのかもしれない。そうだとしたら、これまで枯れていった植物たちに謝りたい。
  • ただ、観葉植物が枯れる原因は身代わり以外にも沢山の理由が存在し、それらを改善することで、観葉植物を長生きさせられるようになることは確かである。

観葉植物を枯らす人がしがちな5つの習慣とは?

  1. こまめな水やり
  2. 日光浴という名の炙り焼き
  3. 真冬も窓際に置き続ける
  4. 弱ったらアンプル剤を挿す
  5. 難易度の高い植物をチョイス

人気のtopics

「虫が苦手な方必見!清潔で快適に観葉植物を楽しむコツ3つ」はこちら

「観葉植物が喜ぶ!サーキュレーターおすすめの置き方」はこちら

「観葉植物を大きくしたい時に抑えておくべき3つのポイントとは?」はこちら

「観葉植物が苦手でも大丈夫!デメリットを解消しメリットのみを得る4つの方法」はこちら

厳選したグリーンを新鮮出荷、送料無料の商品が豊富なおすすめショップはこちら

「リビングに存在感のある大型のグリーンが欲しい」

「できるだけ費用を抑えて状態のよい観葉植物を自宅まで届けてもらいたい」

そんな方には観葉植物専門店がおすすめ。自分用はもちろん、贈り物にも最適なショップです。


ガーデニング・観葉植物サイト
「ブルーミングスケープ」
大感謝プレゼント
防水タイプのデジタルカメラ
スタイリッシュ♪オーガスタ【スクエアホワイト陶器鉢】

ミニ観葉植物「レインボークリスタル」

ハーブの種」等を
10名様にプレゼント!

※ワクワクドキドキ!わずか10秒の簡単応募♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました