AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

観葉植物が苦手でも大丈夫!デメリットを解消しメリットのみを得る4つの方法

観葉植物を置いた室内でくつろぐ女性 観葉植物

「とにかく虫が苦手、グリーンに興味はあるけど室内に土を置くことに強い抵抗を感じる…」

「観葉植物って管理が大変そうだし、枯れていく姿を見るのがストレス…」

上記のような理由から、観葉植物が苦手と感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、観葉植物に関する上記のようなデメリットを解消しつつ、室内で清潔・快適にグリーンを楽しむ方法4つをご紹介します。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

観葉植物のメリット、デメリットは?

まずは、室内に観葉植物を置くことのメリット、デメリットから見ていきましょう。

観葉植物を室内に置くメリット

冬越し中の観葉植物

  • 癒し効果を得られる
  • おしゃれな雰囲気にしてくれる
  • 空気を浄化してくれる、等

観葉植物を室内に置くデメリット

葉焼けによって枯れ落ちた葉

  • 虫やカビなどが湧く可能性がある
  • 枯れた時のストレス、処分に手間もかかる
  • 管理が大変、等

観葉植物が苦手…というよりも、室内に土を持ち込むことに抵抗がある方が多い傾向。特に、虫が苦手な方にとって、室内に土を持ち込むことはかなりハードルが高い…。そんな僕自身も、実は虫が大の苦手…!

あわせて読みたい「虫が苦手な方必見!清潔で快適に観葉植物を楽しむコツ3つ」はこちら

 

スポンサーリンク

観葉植物が苦手でも大丈夫!デメリットを解消しメリットのみを得る4つの方法

デメリットを解消し、観葉植物の持つメリットのみを得られたらそれが一番ですよね。でも、そんな都合のいい方法があるわけない…と思ったそこのあなた。

実は、室内でも清潔に観葉植物を楽しむ方法が4つあります。さっそくご紹介しましょう。

観葉植物が苦手でも室内でグリーンを楽しむ方法①水差し

ポトスの水差し

コバエやキノコ、カビなどの主な原因となるのが観葉植物を植えている土です。土を使わない水差しであれば、室内でも清潔に観葉植物を楽しむことができますよ。

また、お好みのガラス容器を選ぶのも楽しみのひとつ。見た目も涼し気でおしゃれです。土を使わないため、キッチンや食卓テーブルなどにも気兼ねなく置くことができます。

水道水であればすぐに内部が腐敗することもありません。水替えは5日に1回程度でokです。

水差しで観葉植物を育てる方法【ポトスの場合】

まずは、適当な長さにつるをカットします。葉が2~3枚程付いたものがベストです。

カットしたポトスのつる

葉の付け根にある節から発根するため、カットする際は、この節が残るようにします。水に浸かる部分の葉はあらかじめカットしておきます。

ポトスの挿し穂

水を張った容器に挿します。うまくいけば7日~10日ほどで発根します。

ポトスの水差し

こんな感じです。

水差しで発根したポトス

水道水の場合、残留塩素により微生物や不純物の繁殖を抑えてくれるため、水を替えるのは5日~7日に1回程度でokです。

透明の容器だと根の生長を観察する楽しみも味わえますよ。

あわせて読みたい「スーパーで買った花束の植物を発根させ挿し木で育てるブログ」はこちら

観葉植物が苦手でも室内でグリーンを楽しむ方法②ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーのオリヅルラン

ハイドロカルチャーは水耕栽培のことですが、主に、ハイドロカルチャー用土を使った栽培方法のことをハイドロカルチャーといいます。

ハイドロカルチャー用土とは、粘土を高温で焼き上げ発砲させたもので、土ではなくレンガや瓦に近い資材です。人口の石のようなものですね。

ダイソーのハイドロボール  ▲ハイドロボール

そのため、ハイドロカルチャーなら室内でも清潔に観葉植物を育てることができます。また、ハイドロカルチャー用土は水分と空気を適度に含むため、水替えの手間が少なく済みます。

ハイドロカルチャーで観葉植物を育てる方法【フィロデンドロンの場合】

まずは、葉の付いたつるを適当な長さにカットします。

カットした観葉植物の茎

水に差す部分の葉をカットし、水を張った容器に挿して発根させます。

観葉植物の水差し

数日もすると下写真のように白い根っこが伸びてきます。

発根した観葉植物

発根したらハイドロカルチャー用土に植え付けます。ハイドロカルチャー用土はホームセンターや園芸店のほか、100円ショップでも購入できますよ。

もしあれば、根腐れ防止剤を容器の底に敷いておきます。

ハイドロカルチャーに植える

容器の深さ約1/5~1/4くらいに水位がくるように水を足します。直射日光を避けた明るい場所に置いて管理します。

ハイドロカルチャーに植えた観葉植物

水やりは容器内の水位が完全に底をついてからでokです。内部の洗浄のため、半年~1年に1回の植え替えが必要になります。

観葉植物が苦手でも室内でグリーンを楽しむ方法③光触媒フェイクグリーン

「虫は絶対にNG!」「枯れるのも嫌!」「でも観葉植物を室内に取り入れたい!」

このような場合におすすめなのが、光触媒加工のフェイクグリーンです。

フェイクグリーンとはご存じの通り「人工観葉植物」の総称です。本物ではないので、もちろん枯れる心配もありません。

「なんだ、造花か…」と思ったそこのあなた。近頃のフェイクグリーンは本物と見分けがつかないほどリアルな質感のものが増えているんですよ。

光触媒加工のフェイクグリーンなら「空気清浄効果」も得られる!

もちろん、植え替えや水やりなどの手間も不要。その上、土を使わないためコバエの心配もいらず、室内でも清潔にグリーンを楽しむことが出来ます。

また、光触媒加工が施されたフェイクグリーンであれば、「空気清浄」や「消臭効果」「抗菌効果」なども得られます。

  ▲高品質なフェイクグリーンをお探しなら、造花・フェイクグリーン専門店プリマオンラインがおすすめ。

観葉植物が苦手でも室内でグリーンを楽しむ方法④エアプランツ

土も水も容器も必要のないグリーンがエアプランツです。

ダイソーで買ったエアプランツ

「水も無くてどうやって生きてるの?」と疑問に思いますよね。実は、エアプランツは主に空気中の水分を吸収して生育しています。

本来は樹木や岩石などに張り付く着生植物です。お手入れは、週に2回以上霧吹きで水分を吹きかけるのみ。

とっても簡単な上、置き場所を選ばず室内でも清潔にグリーンを楽しむことが出来ます。もちろん、生きているので生長していく姿を観察することも可能です。

100円ショップでも購入可能、お気に入りを見つけてみて

エアプランツ

エアプランツは園芸店やホームセンターなどの他、ダイソーなどでも購入できることがあります。

土も鉢も必要ないため、置き場所に困らないのも嬉しいポイントですね。垂れ下がるタイプのエアプランツだとボリュームもあり、存在感も増しますよ。

歯ブラシスタンドの上に置いたエアプランツ  ▲同じくダイソーで買える歯ブラシスタンドの上に置いても可愛い!

スポンサーリンク

まとめ

ドウダンツツジの水差し  ▲ふわっと広がるドウダンツツジの枝を水差しにすると室内が明るい雰囲気に

今回は、観葉植物が苦手な方に向け、観葉植物の持つデメリットを解消しつつメリットのみを得る方法を4つご紹介しました。

お部屋にほんの少しのグリーンがあるだけで、室内が一気に明るくおしゃれな雰囲気になりますよ。今回ご紹介した方法であれば、お世話の手間や虫の心配もほぼ不要です。

ぜひ、気軽に取り入れてみてくださいね。

観葉植物が苦手でもok!観葉植物のデメリットを解消しつつメリットのみを得る方法

  1. 水差し
  2. ハイドロカルチャー
  3. 光触媒加工のフェイクグリーン
  4. エアプランツ

観葉植物に関する人気のtopics

「100均の観葉植物を大きく育てる方法を徹底解説します!」はこちら

「観葉植物を枯らさない方法!3つのポイントを抑えて長く楽しむ!」はこちら

「観葉植物の葉先が枯れる原因は?置き場所や管理方法などから原因を洗い出す!」はこちら

「観葉植物を鉢替えする方法と手順を画像付きで分かりやすく解説!」はこちら

「寒さに弱い観葉植物5選!【初心者は避けるべきかも…】」はこちら

「虫が苦手な方必見!清潔で快適に観葉植物を楽しむコツ3つ」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました