AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

多肉植物「ハオルチア・オブツーサ」の育て方!初心者でもムッチムチに育てるコツ

ぷりぷりのハオルチア・オブツーサ ハオルチア

ハオルチア・オブツーサを育て始めたけど管理方法がイマイチ分からない…エケベリアやセダムなどの多肉たちと同じ感じで育てていればok?

葉先の窓はまるで宝石のように美しいハオルチア・オブツーサ。

人気急上昇中の多肉植物ですが、エケベリアやセダムなどに比べるとまだまだ流通量が少なく、管理方法がイマイチ分からない…という方も多いのではないでしょうか?

結論から申し上げると、

ハオルチア・オブツーサは初心者でも簡単に育てられますが、エケベリアやセダムなどと同じように管理していると葉や根を傷めてしまうことが多いんです…!

そこで今回は、ハオルチア・オブツーサの育て方を初心者向けに分かりやすく解説してみたいと思います。

この記事を読めば、ハオルチア・オブツーサの育て方のコツが分かるよ。オブツーサを育てている人はこの記事をブックマークしておいて、困った時に見直してみてね。

☆★ハオルチアの調子がイマイチ良くない…とお悩みならこちら↓↓

ハオルチアに元気がないときの原因と対処法【よくある症状別】
なんとなく元気がないハオルチアにお悩みですか?買ってきたときはぷりぷりのムチムチで色も形も綺麗だったハオルチア。そんなハオルチアの元気がない時によく見られる症状別で、トラブルの原因と対処法を解説します。

☆★水やりしてもハオルチアの葉が膨らまない…とお悩みならこちら↓↓

ハオルチアの葉がへこむ原因!痩せた葉を膨らませる方法も解説
葉がへこむハオルチアにお悩みですか?購入当初はぷくぷくで張りのあった葉が、いつのまにがへこむようにしぼんでミイラのようになってしまった…。今回はそんなお悩みをお持ちの方へ向け、ハオルチアがへこむ理由と対処法、葉を膨らませる方法を紹介します。
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハオルチア・オブツーサの育て方【水やり】

胴切りから約10日後のハオルチア

ハオルチア・オブツーサの水やりは「土が乾いてからたっぷりと与える」が基本です。

ただ、生育が緩慢になる夏と冬は水遣りを控え目にシフトすることで、根への負担を最小限に抑えることができます。

ハオルチア・オブツーサの水やり【春・秋】

水やりのタイミング 量、頻度、時間帯など
室内の場合 土が乾いたタイミング 鉢底から出るくらいたっぷりと。夕方におこなうと良い
屋外の場合 土が乾いたタイミング。屋外は風通しが良いので、室内よりも土が乾くのが早い傾向あり 鉢底から出るくらいたっぷりと。夕方~夜に済ませるのが理想的

ハオルチア・オブツーサの水やり【夏・冬】

水やりのタイミング 量、頻度、時間帯など
室内の場合 土が乾いてさらに3日ほど経ってから 土の約1/3が湿るくらいの量で与える。夏は夕方におこなうと良い。冬は暖かい午前中に済ませるのがおすすめ
屋外の場合(10度以下なら室内へ移動する) 土が乾いてさらに3日ほど経ってから 土の約1/3が湿るくらいの量で与える。夏は夕方におこなうと良い。冬は室内管理が安心

ハオルチア・オブツーサを含む多肉植物は、夜間に光合成をおこなう「CAM型光合成植物」。夜間に水分を吸収して膨らむんだ。日中は気候が閉じ気味だから、水やりするなら夕方以降がおすすめ。

☆★ハオルチアの水やり方法、失敗回避のコツはこちら↓↓

ハオルチアが水不足に陥った時の症状は?水やりは霧吹きでok?
ハオルチアの水やり頻度がイマイチ分からない…とお悩みですか?クリスタルのような見た目が美しいハオルチア。人気の多肉植物ではありますが、エケベリアやセダムなどに比べると乾燥や強光、寒さなどに弱いんです。今回はハオルチアの水やりについて解説!

☆★透明感の低下したハオルチアにお悩みの方はこちら↓↓

ハオルチアの窓が曇る原因は?透明にする方法を画像付きで解説
ハオルチアの葉先にある透明な窓が曇ったり、くすんだりしてお悩みではありませんか?クリスタルプランツとも呼ばれるハオルチア(主に軟葉系)は、葉先に透明な部分があります。今回は、そんなハオルチアの窓の透明度が下がる理由と透明にする方法を解説。

 

スポンサーリンク

ハオルチア・オブツーサの育て方【置き場所】

子株で増やしたハオルチア

ハオルチア・オブツーサは明るく風通しの良い場所を好みます。

ただし、夏の直射日光に晒されると葉が傷みやすいです。また、あまりにも日当たりが悪いとあっという間に徒長してしまいます。

ハオルチア・オブツーサの置き場所【春・秋】

置き場所 注意ポイント
室内の場合 南~東向きの窓際に置く 窓を閉め切る時期はサーキュレーター必須。日当たりが確保できない場合は植物育成LEDライトを活用
屋外の場合 直射日光を避けた半日陰 室内に比べて土が乾く速度が早い傾向。土が乾燥した状態を何日も放置すると根を傷める恐れがあるため注意

☆★ハオルチアに適した置き場所についてはこちら↓↓

ハオルチアに最適な置き場所はどこ?押さえておくべきポイントは光と風!
ハオルチアに適した置き場所をご存じですか?多くの多肉植物と異なり、ハオルチアは強い光を好みません。また、乾燥や寒さに対してそこまで強くないのが特徴です。そんなハオルチアの置き場所に適しているのは適度な光と風通しが確保できる場所です。

ハオルチア・オブツーサの置き場所【夏・冬】

置き場所 注意ポイント
屋外なら直射日光の当たらない半日陰か日陰。室内なら南~東向きの窓際に置く 屋外に置く場合は遮光ネット必須。直射日光に注意して
基本は室内管理。耐えられる寒さは5度程度まで。室内の南~東向きの窓際に置く 屋外の場合、10度以下になってきたら室内へ移動させると葉や根が傷むのを防げる。室内管理の場合はサーキュレーターをまわして風通し良く

☆★ハオルチアを室内で長く育てるコツはこちら↓↓

ハオルチアの室内管理におすすめ!植物育成LEDライト【3選】
ハオルチアを室内で育てるコツをご存じですか?育てるクリスタルともいわれるハオルチア。葉先が透明に透けている品種はまるでクリスタルのように美しいです。そんなハオルチアを室内で育てる時に、必ず押さえておくべきポイント3つを紹介します。

 

スポンサーリンク

ハオルチア・オブツーサの育て方【植え替え】

ハオルチアを植え付ける

ハオルチア・オブツーサを鉢で育てる場合、「根詰まり」「土の更新」のためにも1年~2年に1回の植え替えが必要です。

植え替えの適期は春または秋。おすすめは春先

メルカリで買ったハオルチアオブツーサ

ハオルチア・オブツーサを植え替えるのに適しているのは、生育が盛んで回復力も高い春か秋です。

ただ、より長く生育期間を設けられるのは春先。

地域にもよりますが、寒さが落ち着く3月~4月頃に済ませておくと経過がスムーズに進みいやすいです。

ハオルチアは水はけの良い土、深さのある縦長フォルムの鉢が適している

育てるクリスタルこと「ハオルチア・オブツーサ」

ハオルチアには水はけの良い土が適しています。草花用の土だと保水性が高すぎて、鉢内が蒸れて根に負担がかかりやすいです。

また、ハオルチアは直根性植物のため、鉢は根がすっぽり覆える深さのあるものを選ぶと生育がスムーズです。

☆★ハオルチア・オブツーサに適した用土についてはこちら↓↓

ハオルチアにおすすめの土はどれ?適した土の配合と失敗しない選び方
ハオルチアに適したおすすめの土をご存じですか?まるで宝石のような見た目が美しいジュエルプランツことハオルチア。今回はそんなハオルチアに適した土の条件と、おすすめの培養土を厳選して2つ紹介します。ハオルチアを長く育てたいなら土選びが重要です!

☆★ハオルチア・オブツーサに適した鉢についてはこちら↓↓

リトープスにおすすめの鉢の深さはどれくらい?
リトープスに適した鉢をご存じですか?コロンとした見た目がとってもキュートなリトープス。せっかくならおしゃれな鉢を選びたいですよね。ただ、リトープスの鉢をデザインだけで選ぶとうまく育たない恐れがあります。リトープスに適した鉢について解説!

☆★ハオルチアが根腐れした時の症状や対処法、予防策についてはこちら↓↓

ハオルチアが根腐れした時の対処法は2パターン!画像付きで解説
ハオルチアが根腐れしたかも…とお悩みですか?今回は、ハオルチアが根腐れしたときによくある症状と対処法を紹介します。さらに、根腐れを起こす原因や根腐れを防いで長生きさせるコツなどもまとめてお届け。ハオルチアを育てている人は必見です。

 

スポンサーリンク

ハオルチア・オブツーサの育て方【肥料】

土に肥料を混ぜる

ハオルチア・オブツーサはそこまで多くの肥料を必要としません。

ただ、むっちりモリモリの株に育てたいなら、生育期である春と秋に適切に薄めた液体肥料を与えるのもおすすめです。

ハオルチア・オブツーサの肥料【春・秋】

  • 春、植え替え時に土の緩効性肥料として「マグァンプk」等を混ぜ込んでおく
  • 植え替え後、1か月ほど経って株が問題無く育っていれば、水で約2000倍に薄めたハイポネックス原液(液体肥料)を土が乾いたタイミングで2週間に1回ほど与えてみるのも良い

ハオルチア・オブツーサの肥料【夏・冬】

  • 極端な暑さ、寒さに晒される夏と冬は肥料は基本不要

☆★ハオルチアに適した肥料、使い方などはこちら↓↓

ハオルチアがむっちむちに育つおすすめ肥料【2選】
ハオルチアにおすすめの肥料をお探しですか?ハオルチアには肥料が不要と思われている方も多いかもしれませんが、筆者の経験上、ハオルチアを大きくもりもりに育てていきたいなら、肥料は使うのが断然おすすめです!今回はハオルチアにおすすめの肥料を紹介。

 

スポンサーリンク

ハオルチア・オブツーサの育て方【害虫対策】

ハオルチアの水耕栽培

ハオルチアは比較的害虫が付きにくい多肉植物ですが、気を付けていても付くことはあります。

埃っぽい場所や薄暗い場所、風通しの悪い場所などに置いていると、いつのまにかハダニやカイガラムシの被害を受けていることもあります。

ハオルチアに害虫が付いた時の症状

  • 葉がベタベタする
  • 株元や葉の隙間などに白い綿状のものが湧く
  • 株元や葉の隙間などに蜘蛛の巣状のものが湧く
  • なんとなく色が悪い、まばらに変色する、等

害虫をそのままにしているとあっという間に増殖し、被害が拡大してしまうよ。早目の駆除で被害を最小限に抑えるのが大事!早期発見のためにも定期的に観察しよう。

☆★ハオルチアに害虫が付いた時のサイン、対処方法、害虫予防などについてはこちら↓↓

ハオルチアに害虫が付いた時のサイン、症状は?室内ならカイガラムシ、ハダニに注意!
ハオルチアに害虫が付いたときの症状をご存じですか?ハオルチアに付きやすい害虫にはハダニやカイガラムシがあります。万が一、これらの害虫が大切なハオルチアに付いた時の対処法を解説。また、害虫による症状や原因、予防策なども紹介します。

 

スポンサーリンク

まとめ

  • ハオルチア・オブツーサの水やりは、土が乾いたタイミングでたっぷりと与えるのが基本。ただ、時期によっても水遣りのタイミング、量は微妙に異なる
  • ハオルチア・オブツーサは明るく風通しの良い場所に置いて育てる。ただし直射日光は葉を傷めやすいため注意。また、日当たりが悪い過ぎると弱りやすい
  • ハオルチア・オブツーサは1年~2年に1回の植え替えで、根詰まりと土の劣化を更新する必要がある
  • ハオルチア・オブツーサは多くの肥料を与えずとも問題無く育つことが多いが、土には緩効性肥料を混ぜ込んでおくと良い。夏・冬の肥料は基本不要
  • ハオルチア・オブツーサは害虫被害を受けにくいが、ハダニやカイガラムシが付いていしまうこともある
  • 害虫を見つけたらできるだけ早めに駆除することで、被害を最小限に抑えることができる

ハオルチアに関する記事はこちら

ハオルチアに害虫が付いた時のサイン、症状は?室内ならカイガラムシ、ハダニに注意!
ハオルチアに害虫が付いたときの症状をご存じですか?ハオルチアに付きやすい害虫にはハダニやカイガラムシがあります。万が一、これらの害虫が大切なハオルチアに付いた時の対処法を解説。また、害虫による症状や原因、予防策なども紹介します。
ハオルチアの子株は放置でOK?子株が増えすぎた時の対処法と子株が出ない原因
ハオルチアの子株が増えすぎたり、子株がなかなか出なかったりしてお悩みではありませんか?ハオルチアは生長とともに子株を増やしながら株を充実させていきます。ただ、子株で鉢がぎゅうぎゅう詰めになった場合は適切に対処する必要があるんです。
徒長しすぎたハオルチアをぷっくり太らせる方法!
伸びすぎて形が崩れたハオルチアにお悩みですか?むっちり肉厚の葉と透明感溢れる葉色が美しいハオルチア(軟葉系)。今回はそんなハオルチアの葉や茎が伸びすぎて形が崩れる原因と、崩れた樹形の整え方を写真付きで紹介します。
冬のベランダに放置…赤黒くミイラ化したハオルチア・シンビフォルミスを復活させる!
赤黒くミイラ化したハオルチア・シンビフォルミス。うっかり冬のベランダに置きっぱなしにして弱らせてしまいました。とはいえ、このまま捨ててしまうわけにはいきません。ミイラ化したハオルチア・シンビフォルミスを復活させる様子を随時更新予定!
ハオルチアをプリプリにする方法!水やりしてもぷっくりしない時の対処法
ハオルチアをプリプリにする方法をご存じですか?買った時はプリプリだったはずのハオルチアが、いつの間にかしぼんでしまった…。水をやっても葉がプリプリに戻らない…。今回はそんな時に考えられる原因とその対処法をお届けします。
ハオルチアは葉焼けした時の症状は?屋外で育てるなら遮光ネットは必須
ハオルチアが葉焼けした時の症状や対処法、葉焼けを防ぐ方法をご存じですか?エケベリアやセダムなど比較的メジャーな多肉たちと違い、ハオルチアはちょっと(結構?)繊細な子なんです。今回はハオルチアが葉焼けした時の症状と対処法、原因や予防法を解説。
ハオルチアがしわしわとしぼむ原因は?復活させる方法を解説!
しわしわにしぼんだハオルチアにお困りですか?ぷりぷりとした葉が魅力のハオルチア。実は、他の多肉植物に比べると水を好む傾向にあります。今回はそんなハオルチアがしわしわとしぼむ時に考えられるいくつかの原因と、復活方法などを紹介!
ハオルチアに花が咲いたらどうする?花芽は切るべき?
ハオルチアは花が咲くことをご存じですか?ハオルチアの開花時期は春先、2月~6月頃。花芽はそのまま開花させても構いませんが、株の状態によっては切り取って方が良いこともあります。今回は、ハオルチアの花が咲いた時の対処法と開花時期について紹介。
ハオルチアが枯れる原因は?枯れそうなときの復活方法
ハオルチアが枯れる時の原因をご存じですか?ぷりぷりの葉と透明の窓が美しいハオルチア。特に軟葉系は「クリスタルプランツ」とも呼ばれ、人気急上昇中です。そんなハオルチアが枯れてしまう時の主な原因とその対処法をお届けします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハオルチア
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
ハオルチアのずかん
タイトルとURLをコピーしました