AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬越しのコツ3つを抑えて観葉植物を冬越しさせよう!

結露を起こした冬の窓際 観葉植物

光沢のある葉や個性的な色味の葉で室内を明るい雰囲気にしてくれる観葉植物。その多くが熱帯地方が原産の暖かい環境を好む植物です。

そのため、春から秋にかけては元気いっぱいでも、気温が下がる冬は弱ってしまったり、枯れてしまったりすることも多い観葉植物…。

せっかく育てるなら冬越しのコツを抑えて長く楽しみたいですよね。そこで今回は、観葉植物を冬越しさせるコツ3つを徹底解説いたします。

「いつも冬場に観葉植物をだめにしてしまう…」という方は、今回の記事をぜひご参考に管理をしてみてください。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬越しのコツ3つを抑えて観葉植物を冬越しさせよう!

冬越し中の観葉植物

まずはじめに、観葉植物を冬越しさせる際に欠かせないアイテムのひとつが温度・湿度計です。

100円ショップのものでも構いません。 寒さが苦手な観葉植物を冬越しさせる基本は「温度管理」です。

観葉植物の冬越しのコツ①温度計を見る習慣をつける

温度計

観葉植物を冬越しさせる際に欠かせないのが温度管理ですね。 春から秋の暖かい時期にはそこまで温度を気にせずとも、元気よく育つのことの多い観葉植物。

しかし、気温の下がる冬場はそうはいきません。 特に、熱帯地方が主な原産地である観葉植物の多くは寒さが苦手です。15度を下回ると生長が緩慢になるものが多いのですね。

そのため、15度を下回るようになってきたら、徐々に冬越しに備える必要があります。

室内だから大丈夫?注意が必要なのが朝晩の窓際

「とはいっても、室内に置いてさえいれば寒さ対策は大丈夫だよね?」

このように思われている方も多いかもしれません。しかし、室内でも冷え込みやすい場所があります。それが、暖房を切った後の朝晩の窓際です。

結露を起こした冬の窓際

夜になったら窓から1~2m離しておくと寒さ対策になりますよ。鉢が重くて移動が大変という場合は、キャスター付きの鉢スタンドがあると便利です。(下写真)

キャスター付き鉢スタンド▲セリアで200円程度で購入したキャスター付き鉢スタンド

朝になったら、元の明るい場所へ戻してあげてくださいね。特に、集合住宅よりも戸建て住宅の方が、夜間の冷え込みが顕著な傾向があります。

あわせて読みたい「寒さに弱い観葉植物5選!【初心者は避けるべきかも…】」はこちら

観葉植物の冬越しのコツ②水やりは間隔を空けて樹液濃度を高める

15度以下になってきたら、水やりの間隔を空けて乾燥気味に管理します。このようにすることで、樹液濃度を高めて寒さに備えることができるのですね。

ちなみに、水やりを控え目にするというのは、「毎日ちょこちょこと水やりする」ということではありません。これでは土が常に湿った状態になり根腐れを招いていしまいます。

冬の水やりは、「土が乾いてさらに2~3日程してから与える」が基本です。「土が濡れている状態」と「土が乾いている状態」のメリハリをつけることが大切です。

難しい冬場の水やりは「水やりチェッカー」があると楽に!

サスティー

土が乾いたかどうかの確認方法は、「鉢を持ち上げて軽い」「鉢底からみえる土が乾ききっている」「土に指を2~3cmほど入れ湿気を感じない」などです。

とはいえ、土の乾き具合をいちいち確認するのはかなり大変ですね。特に、鉢植えを沢山管理している場合、ひとつひとつの鉢の土の状態を確認するとなると時間もかかります。

このような場合、家庭用水分計を活用するのがおすすめです。スティック状のチェッカーを土に挿しておくだけで、土の乾き具合を色でお知らせしてくれますよ。

  • 土が濡れている場合⇒水色
  • 土が乾いている場合⇒白

冬の場合、チェッカーが白になってから約2~3日してからの水やりが理想的でしょう。

観葉植物の冬越しのコツ③風通しを確保し根腐れ、病害虫を防ぐ

窓を閉め切ることの多い冬場の室内は、どうしても風通しが悪くなりがちです。とはいえ、暖房の効かせた冬場の室内、頻繁に窓を開け閉めするのは現実的ではありませんね。

ただ、最低でも1日に1回は窓を開けて新鮮な空気を取り込みましょう。その後は扇風機やサーキュレーターを使って、停止しがちな室内の空気を意識的に動かします。

扇風機やサーキュレーターを使おう!

サーキュレーター

室内でたくさんの観葉植物を管理している場合、必ず持っておきたいのがサーキュレーターです。 風通しが悪くなることで高まるのが病害虫のリスクです。

また、湿気が一か所に停滞することで蒸れ、根腐れを招きやすくもなります。 扇風機やサーキュレーターを使うことで室内の空気をかき混ぜ、風の流れを作ることができます。

あわせて読みたい「観葉植物が喜ぶ!サーキュレーターおすすめの置き方」はこちら  

 

スポンサーリンク

まとめ

棚の上に置いた観葉植物▲冷気は下に溜まる性質を持つため、鉢を床に直に置かないのも寒さ対策になる

今回は、観葉植物を冬越しさせる3つのコツをくわしくご紹介しました。観葉植物を冬越しさせるために欠かせないのが「寒さ対策」です。

寒さ対策のひとつに「水やりを控え目にシフトし耐寒性を確保する」も含まれます。また、夜になったら、「冷え込みがきつい窓際から離す」のも寒さ対策ですね。

これらを判断する基準となるのが温度です。そして当然ですが、温度は温度計が無くては正確に確認できません。

「なんとなくの肌感覚」では把握しきれないのが、私たちが眠っている間の冷え込みです。

「暖房も付けていたし寒さ対策は万全だったはず…」という場合でも、暖房を切った後の朝晩の室内は想像以上に冷え込んでいることが多いのですね。特に、窓際の冷え込みには注意が必要になります。

観葉植物を冬越しさせる3つのコツとは?

  1. 温度計を見る習慣をつけること
  2. 水やりは間隔を空けて樹液濃度を高めること
  3. 風通しを確保し根腐れ、病害虫の発生を防ぐこと

観葉植物に関する人気topics

「観葉植物が葉焼けしたらどうすべき?葉焼けした時の対処法」はこちら

「観葉植物を鉢替えする方法と手順を画像付きで分かりやすく解説!」はこちら

「観葉植物の鉢替えのタイミング【根詰まりのサインとは?】」はこちら

「100均の観葉植物を大きく育てる方法を徹底解説します!」はこちら

「観葉植物の元気がない時に確認すべき3つのこととは?」はこちら

「とにかく丈夫で育てやすい観葉植物は?【おすすめ5選】」はこちら

「初心者におすすめ!育てやすい100均観葉植物5選」はこちら

「ほこり対策!観葉植物にたまった埃の対処法」はこちら

「ダイソーで購入した観葉植物まとめ【2020~2022】」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました