AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

観葉植物の元気がない時に確認すべき3つのこととは?

枯れたスパティフィラム 観葉植物

ひと鉢置くだけで室内を明るくおしゃれな雰囲気にしてくれる観葉植物。 その多くが、少ない日光でも育てられる上、乾燥にも強くお手入れの手間がかからないのも魅力です。

そんな観葉植物ですが、長く育てているうちに「なんとなく元気がない…」という様子にお困りではありませんか?

そこで今回は、観葉植物の元気がないときに確認しておきたい3つのポイントをご紹介します。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

観葉植物の元気がない時に確認すべき3つのこととは?

観葉植物の元気がないと、「そうだ、肥料を与えてみよう」と思われる方も多いのではないでしょうか?

しかし、観葉植物の元気がない時に安易に肥料を与えるのはお待ちください。

理由は、弱っている状態で肥料を与えた場合、逆に根を傷めて株を弱らせてしまうことも考えられるからです。

まずは、今回ご紹介するポイントをしっかりと確認した上で、元気がないそれぞれの原因に応じた対処法を導き出していきましょう。

観葉植物の元気がない時に確認すべきこと その①寒さに当たってない?

観葉植物の多くが熱帯地方が原産であるということです。そのため、本来は暖かく湿った場所を好むという共通点があります。

トルネード状のザミオクルカス

つまり、多くの観葉植物にとって日本の冬は高いハードルとなるでしょう。そして、人が快適と感じる空間であっても、植物にとっては「少し寒い」ことが多いのですね。

たとえば冬場の室内です。人が快適と感じる温度の目安は17度~28度程度といわれています。

しかし、多くの観葉植物は25度前後の時期にもっとも生長が旺盛になります。18度を下回ると徐々に生長が緩慢になるのですね。

温度計▲デジタルだと見やすいのでおすすめ

そのため、生育のさかんな暖かい時期と比べると、冬場の観葉植物は株全体にハリ・ツヤが劣ることが多いです。

最低でも15度以下にならないようにすることで、できるだけ美しい姿を維持しつつ春を迎えることができるでしょう。

定番の観葉植物 それぞれの生育適温の目安

  生育適温 好ましい湿度
ポトス 25度前後 70%以上
パキラ 25度~30度程度 50%~70%程度
ゴムの木 25度~30度程度 50%~70%程度

あわせて読みたい「寒さに弱い観葉植物5選!【初心者は避けるべきかも…】」はこちら

観葉植物の元気がない時に確認すべきこと その②水をやり過ぎていない?

まずはじめに、「大切に育てる=毎日きちんと水やり」ではありません。もちろん、植物によっては毎日の水やりが欠かせないものもあるでしょう。

しかし、多くの観葉植物の場合、比較的乾燥に強いという特徴があります。また、土が乾かないうちに次から次へと水を与えた場合、根が常に湿った状態になりますね。

必要以上の水やりは根が呼吸できずに腐って傷む「根腐れ」を引き起こします。根腐れを起こすとそのほとんどが弱ってダメになってしまいます。

観葉植物の水やりの基本は「土が乾いてからたっぷりと与える」です。ただ、時期によっても水やりの方法は変わります。

マドカズラの水やり

20度以上なら土の表面が乾いたタイミングでたっぷりと。15度以下なら表土が乾いてさらに2~3日してからの水やりが目安になります。

水やりの失敗を防いで観葉植物の管理を楽にしてくれるアイテムも

とはいえ、「水やりのタイミングがイマイチ分からない」「できるだけ枯らさずに長く育てたい」という方も多いでしょう。

このような場合に重宝するのが水やりチェッカーです。(下写真)

サスティー

スティック状のチェッカーを土に挿しておくだけで、土の乾き具合を測定し、水やりのタイミングを色でお知らせしてくれます。

「これだけは枯らしたくない…!」というお気に入りの一鉢に使うのもおすすめですよ。

あわせて読みたい「とにかく丈夫で育てやすい観葉植物は?【おすすめ5選】」はこちら

観葉植物の元気がない時に確認すべきこと その③直射日光に当たってない?

観葉植物の多くが室内の少ない日光でも育てられる「耐陰性」をもっています。

それが特に顕著なのが、ポトスやモンステラなどのサトイモ科の観葉植物です。サトイモ科の観葉植物の共通点として、直射日光で葉焼けを起こしやすいという特徴があります。

元々が、ジャングルの下草的な存在の観葉植物は、直射日光によりダメージを受けてしまうのですね。

葉焼け▲高温・乾燥・強光により弱ったシンゴニウム(サトイモ科)

また、比較的日光を好むサンスベリアやゴムの木の仲間でも、室内からいきなり屋外の直射日光に当てた場合、急激な環境の変化に対応しきれず、葉の一部が焼け焦げたように変色します。

サンスベリア▲日当たりのよい場所へ移動する場合は少しずつ日光に慣らす

あわせて読みたい「直射日光に強い観葉植物【おすすめ5選】」はこちら

観葉植物に適した置き場所ってどこ?

直射日光によりダメージを受けやすいのが高温期である夏場です。この時期は遮光ネットを利用するか、日陰へ移動させることで葉焼けを防ぎます。

目安としては、

  • 春と秋、冬(25度未満)…基本は半日陰。15度以下ならできるだけ暖かく日当たりのよい場所に置く。
  • 夏(25度以上)…基本は半日陰。ただ、30度以上になると葉焼けを起こしやすいので日陰へ移動するか遮光ネットを利用する。

遮光ネットをかけた温室▲ダイソーの遮光ネットを張った植物棚(屋外)

室内であれば基本はレースカーテン越しの窓際がベストでしょう。20度~30度未満であれば、屋外の半日陰へ移動すると生育がよくなるのでおすすめです。

ただし、移動する場合は少しずつ日光に慣らし葉焼けを防ぎます。

あわせて読みたい「100均の観葉植物を大きく育てる方法を徹底解説します!」はこちら

 

スポンサーリンク

まとめ

こんもり茂ったトラディスカンティア

今回は、観葉植物の元気がないときに確認すべき3つのポイントをご紹介しました。

今回は、「寒さ」「水のやり過ぎ」「直射日光による葉焼け」の3つご紹介しましたが、これらの逆で、「30度以上の暑さ」「過度の乾燥」「光線不足」にもまた注意する必要があります。

  • 30度以上の暑さ…蒸れに注意。水やりはできるだけ涼しい時間帯に済ませ、直射日光は避ける
  • 過度の乾燥…あまりにも水が足りない状態が長く続くことで枯死に繋がる
  • 光線不足…特に、観葉植物の生長が盛んになる暖かい時期に日光が不足すると徒長(とちょう)を起こしやすい

観葉植物の元気がない時に確認すべきポイント3つ

  1. 寒さに当たっていない?⇒多くの観葉植物は18度以下で生長が鈍る。10度以下になると徐々に弱ってしまうものも多い。15度以下になったら水やりを控え目にシフトし耐寒性を確保する。
  2. 水をやり過ぎていない?⇒土が乾かないうちに次から次へと水を足すと根腐れの原因になる。それぞれの植物に適した水やりのタイミングを事前に確認する。水やりチェッカーを活用すると管理が楽に。
  3. 直射日光に当てていない?⇒植物によっては直射日光で葉焼けを起こしやすい。特に耐陰性のある観葉植物はその傾向が強い。それぞれの植物に適した置き場所を再確認。

観葉植物のその他人気topics

「初心者におすすめ!育てやすい100均観葉植物5選」はこちら

「観葉植物の鉢替えのタイミング【根詰まりのサインとは?】」はこちら

「ほこり対策!観葉植物にたまった埃の対処法」はこちら

「ダイソーで購入した観葉植物まとめ【2020~2022】」はこちら

厳選したグリーンを新鮮出荷、送料無料の商品が豊富なおすすめショップはこちら

「リビングに存在感のある大型のグリーンが欲しい」

「できるだけ費用を抑えて状態のよい観葉植物を自宅まで届けてもらいたい」

そんな方には観葉植物専門店がおすすめ。自分用はもちろん、贈り物にも最適なショップです。

  NEW!
ガーデニング・観葉植物サイト
「ブルーミングスケープ」
大感謝プレゼント
防水タイプのデジタルカメラ
スタイリッシュ♪オーガスタ【スクエアホワイト陶器鉢】

ミニ観葉植物「レインボークリスタル」

ハーブの種」等を
10名様にプレゼント!

※ワクワクドキドキ!わずか10秒の簡単応募♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました