AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる方法!失敗を防ぐコツも解説

多肉植物のハイドロカルチャー 多肉植物

多肉植物はその肉厚で可愛らしい葉や低メンテナンスで広く愛されていますが、その育て方にもさまざまな方法があります。

そんな多肉植物の中でも、直近で注目を集めているのが「ハイドロカルチャー」。

土を使わないこの方法で多肉植物を育てることは、一体どのようなメリットがあるのでしょうか?

また、どのように選び、植え替え、育てていけば良いのでしょうか?

そこで今回は、

  • ハイドロカルチャーで多肉植物を育てるメリット
  • 多肉植物に適したハイドロカルチャー用土の選び方
  • ハイドロカルチャーにおけるデメリットとその対策
  • ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際のポイント

など、多肉植物のハイドロカルチャーに関する情報を詳しく解説していきます。

意外と簡単。室内でも清潔に多肉植物を楽しめるハイドロカルチャーに挑戦してみよう!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てるメリット

ハイドロカルチャーの多肉植物

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てることには、以下のようなメリットがあります。

清潔さと見た目の美しさ

ハイドロカルチャー

多肉植物をハイドロカルチャーで育てると、土を使わないため、虫が寄りにくく、臭いも気になりません。

また、ハイドロボールなどの人工石を使用することで、デザイン性の高い鉢や容器で多肉植物を楽しむことができます。

手入れのしやすさ

ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる場合、水やりは必要最低限で済ませられます。

生育がゆっくりなため、水遣りは容器内の水位が底を付いてさらに2~3日経ってからでok。

室内でも清潔に多肉植物を育てることができます。

 

 

スポンサーリンク

多肉植物に合うハイドロカルチャー用土の種類と選び方

ハイドロカルチャー

多肉植物をハイドロカルチャーで育てる場合、適切なハイドロカルチャー用土を選ぶことが重要です。

ここでは、多肉植物に合うとされる「ハイドロボール(小粒)」と「ウォーターサンド」というハイドロボールを紹介します。

多肉植物におすすめのハイドロカルチャー用土①ハイドロボール

ハイドロカルチャーのオリヅルラン

多肉植物に適したハイドロカルチャー用土のひとつがハイドロボールです。

ハイドロボール

ハイドロボールは粘土をボール状に丸めて高温で焼き上げ発砲させた資材で、土ではなく人工的な石です。

  • 通気性が良く、根の酸欠状態を防ぎます。
  • 水はけが良いため、根腐れのリスクを低減します。
  • 多肉植物が好む乾燥度を保つことができます。

ハイドロボールを使用することで、ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際の根腐れのリスクを低減することができます。

多肉植物におすすめのハイドロカルチャー用土②ウォーターサンド

ウォーターサンドも多肉植物に適したハイドロカルチャー用土の一つです。

ウォーターサンドはセラミックで作られた資材。多孔質なスポンジ構造なので吸水性・保水性・通気性に優れます。

  • 通気性に優れ、根が酸欠状態になりにくいです。
  • 水はけが良いため、根腐れの心配が少ないです。
  • 軽量で持ち運びや位置の変更が簡単です。

ウォーターサンドは軽量なので、多肉植物を持ち運びたい場合や植物の位置を頻繁に変えたい場合にも便利です。

ハイドロカルチャー用土の選び方のポイント

ハイドロカルチャー用土を選ぶ際のポイントを以下にまとめます。

  • 通気性: 多肉植物にとって根の通気性は重要なので、通気性の良いハイドロカルチャー用土を選びましょう。
  • 水はけ: 多肉植物は水を好まないので、水はけの良いハイドロカルチャー用土を選ぶことで根腐れのリスクを低減できます。
  • 耐久性: 長期間使用することを考えると、耐久性のあるハイドロカルチャー用土を選びましょう。
  • 取り扱いの容易さ: ハイドロカルチャー用土の取り扱いが簡単であることも重要です。持ち運びや取り換えが簡便であれば、育てるのがより簡単になります。

ダイソーのハイドロボール

おすすめはダイソーの「ハイドロボール・小粒」。小粒の方が株が安定しやすくて初心者でも扱いやすいよ(上写真)。なんといっても100円だから手軽に挑戦できるのが良い!

 

 

スポンサーリンク

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てるデメリットとその対策は?

ハイドロカルチャーは多くのメリットがありますがデメリットも存在します。

ただ、デメリットは適切な対策を講じることでリスクを最小限に抑えることができます。

多肉植物の成長が制限されるデメリット

ハイドロカルチャー用土と水で多肉植物を育てると、土で育てた場合よりも養分が少なくなり、どうしても成長が制限されるというデメリットがあります。

また、観葉植物と違い多肉植物は耐陰性が殆どありません。つまり、多肉植物は日光が不足すると徒長を起こしやすいです。

多肉植物にとって決して最適な栽培環境とは言えないのがハイドロカルチャー。

ハイドロカルチャーで多肉植物を栽培するデメリットを軽減する有効な方法は?

正直、デメリットを解消する有効な方法はありません。

ハイドロカルチャーで多肉植物を長く丈夫に育て続けることは非常に難しいです。

「短期間でも室内で清潔に多肉植物を楽しむ」と割り切る必要もあります。

ただ、根腐れ防止剤を使用することで根の腐敗を防いで長持ちさせることはできます。

多肉植物に限らずハイドロカルチャーで株を充実させるのは難しい…。どうしても弱々しい姿になってしまう。肥料を与えたとしても土での栽培のようにはなかなかうまくいかない。ただ、衛生面には優れているよ。見た目も涼し気で綺麗。

根腐れ防止剤とは?

根腐れ防止剤は、容器内の不純物を吸いつけて水を清潔に保ち、根腐れを防いでくれる資材です。

根腐れ防止剤には「ミリオンA」「ゼオライト」などがありますが、筆者のおすすめは「ミリオンA」。

あらかじめ容器の底に敷いておくことで根腐れを防ぎ、同時にミネラル補給もしてくれます。

すでに植えこまれている場合は株元に撒くだけでも構いません。

花瓶の底に入れて置けば水も切り口も腐りにくくなり、切り花を長持ちさせることができます。

ハイドロカルチャー用の鉢の選び方のポイント

ハイドロカルチャーを行う際には適切な鉢の選び方が重要です。以下にハイドロカルチャー用の鉢を選ぶ際のポイントをまとめました。

  1. 底穴がない鉢を選びましょう。ハイドロカルチャーは水耕栽培なので、底穴のない鉢を使用します。
  2. 透明な鉢を選びましょう。透明な鉢を使用することで、水の管理や根の状態を視覚的に確認することができます。
  3. 中身が見えない鉢の場合は、水位計の設置をおすすめします。水位計を利用することで、適切な水やりのタイミングを把握することができます。

多肉植物のハイドロカルチャー育成の注意点

多肉植物をハイドロカルチャーで育てる場合には、以下の注意点に留意する必要があります。

  • 適切な水やりと肥料の与え方を把握しましょう。水分管理と栄養補給が重要です。水を足すのは水位が底を付いてからが基本です。
  • 風通しの良い明るい場所での育成が好ましいです。直射日光を避け、水温の上昇にも注意が必要なので、窓際よりは窓から1~2m離れた明るい場所が最適です。
  • 定期的な水の交換を行いましょう。これにより菌の繁殖を防ぐことができます。根腐れ防止剤を容器の底に敷いておくことで水をきれいに保つことも可能です。

これらのポイントに留意しながら、ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際のデメリットを最小限に抑えることができます。

デメリットを解消する対策を講じながら、多肉植物を健康に育てましょう。

 

スポンサーリンク

多肉植物のハイドロボールへの植え替え方法と準備するもの

多肉植物をハイドロカルチャー用土に植え替える際には、準備するものや手順に注意が必要です。

以下に、多肉植物をハイドロボールに植え替える方法と必要な準備を詳しく説明します。

準備するもの

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる時の準備物

多肉植物をハイドロボールに植え替える際には次のものを準備しましょう。

  1. 多肉植物の株(カットした茎を挿す場合は春または秋に実施)
  2. 多肉植物を植える容器(透明のものがベスト)
  3. ハイドロカルチャー用土
  4. あれば根腐れ防止剤(ミリオンAやゼオライトなど)

容器には透明でガラス製などを選ぶと、水の量を視覚的に確認しやすく、インテリアとしても素敵です。

また、ハイドロボール以外にも人工石(ゼオライトなど)を根腐れ防止剤として使用することがあります。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順①ハイドロボールの洗浄

事前にハイドロボールをバケツなどに入れて洗います。汚れが付着している場合もあるため、洗浄が必要です。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順②土を落す

多肉植物の株を取り出します。根付きがある場合は、バケツに入れて土を洗い流します。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順③根腐れ防止剤を入れる

容器底に入れた根腐れ防止剤

容器の底が見えなくなる程度まで、根腐れ防止剤を入れます。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順④ハイドロボールを入れる

ガラス容器に入れたハイドロボール

容器の1/3程度までハイドロボールを入れます。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順⑤植え付ける

多肉植物をハイドロカルチャーへ植えつける

多肉植物の株を容器に植え、ハイドロボールを縁まで入れます。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植えつける

ピンセットなどを使い、押しながら慎重に行うと良いでしょう。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順⑥水を足す

容器の高さに対して、1/5程度の水を注ぎます。容器に入れる水の量は高さに対して1/5程度にすることが重要です。

多肉植物をハイドロカルチャーへ植え替える 手順⑦直射日光を避けた明るい場所で管理

多肉植物のハイドロカルチャー

以上が、多肉植物をハイドロボールに植え替える際の準備するものや手順です。

これらの手順を守りながら、多肉植物をハイドロボールに植え替えましょう。

 

スポンサーリンク

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際の肥料や置き場所、水やりなどのポイント

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際には、肥料や置き場所、水やりなどに細心の注意が必要です。以下にそれぞれのポイントを詳しく説明します。

肥料の与え方

ハイドロカルチャーでは、液体肥料や粒上肥料を使用して多肉植物を育てます。

植物の生育期に合わせ、適切な量の肥料を与えることが重要ですが、過剰な肥料の与え方は植物を枯らす原因となりますので注意が必要です。

休眠期(夏と冬)には肥料を与えず、生育期には希釈した液体肥料を1ヶ月に1度程度与えることで、適切な栄養供給が可能です。

置き場所の選び方

食卓テーブルに置いた多肉植物のハイドロカルチャー

多肉植物は日光を必要としますが、直射日光が当たりすぎると容器内の水温が上昇し根が傷む恐れがあります。

ハイドロカルチャーでは、室内の明るい場所や日陰が適しています。気温の変動の大きい窓際は避けるべきです。

風通しの良い場所に置くことで湿度を調整し、多肉植物の健康を保つことができます。

水やりの方法

ハイドロカルチャーに植えた観葉植物

ハイドロカルチャーでは、鉢の底に水を溜めて植物を育てるため、水やりのタイミングと量に注意が必要です。

水やりは容器内の水位が底をついてさらに2〜3日経ってから水を足すことで、根腐れを防ぐことができます。

 

スポンサーリンク

多肉植物とハイドロカルチャーについてよくある質問

多肉植物をハイドロカルチャーで栽培する際によくある質問をまとめてみました。

Q1: ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際に注意すべき点はありますか?

A1: 水やりのタイミングと量に注意しましょう。鉢の水がなくなってから2〜3日経過後に水を与え、水の量は鉢の底から約1cmまで注ぎます。

Q2: ハイドロカルチャーに適した肥料はどのようなものですか?

A2: 生育期には希釈した液体肥料を1ヶ月に1度程度与えるのがよいでしょう。休眠期には肥料は不要です。ただ、個人的にはハイドロカルチャーへの肥料はあまりおすすめしません。なぜなら、肥料を欲するほど光合成がさかんにできる環境にないからです。どうしても与えたいなら、水耕栽培用の活力剤を利用してみるのがおすすめです。

Q3: 多肉植物をハイドロボールに植え替える際、どのような準備が必要ですか?

ガラス容器に入れたハイドロボール

A3: 植え替えには多肉植物の株、ハイドロボール、根腐れ防止剤、容器などが必要です。また、バケツやピンセットがあると作業がスムーズに進められます。

Q4: 多肉植物をハイドロカルチャーで育てる際、置き場所には何を考慮すべきですか?

A4: 多肉植物は日光を必要としますが、直射日光が当たりすぎると容器内の水温が上昇し根を傷めやすいです。窓際を避けた明るく風通しの良い場所が適しています。ちなみに筆者の場合は窓から1.5mほど離れた食卓テーブルの上に置いていることが多いです。土を使わないハイドロカルチャーなら室内でも清潔に楽しめます。

 

スポンサーリンク

まとめ

ハイドロカルチャーは観葉植物を育てる方法として知られていますが、工夫次第で多肉植物を育てることも可能です。

ハイドロカルチャーなら清潔さと見た目の美しさ、手入れのしやすさが得られます。

もちろんデメリットも存在しますが、適切な対策を取ることでリスクを最小限に抑えることもできます。

ハイドロカルチャーで多肉植物を育てる際には、今回ご紹介したポイントを意識して管理してみてください。

関連topicsはこちら

多肉植物の霜対策!かわいい多肉を霜、凍結から守る方法
多肉植物の霜対策をご存じですか?今回は、多肉植物が寒さや霜に弱い理由と、霜によるダメージの症状、そして霜で多肉が弱った時の対処方法や冬の寒さ対策についてくわしく解説します。かわいい多肉植物を霜から守るために役立つ情報が満載です。
多肉植物を冬越しさせるために押さえておくべきポイント3つは?
多肉植物を冬越しさせる方法をご存じですか?多くの多肉植物は春と秋が生育盛んな春秋型。そのため、極端な寒さに晒される冬は生育が緩慢になる休眠期を迎えます。今回は春秋型の多肉植物を冬越しさせる際に押さえておくべき3つのコツを解説します!
多肉植物の簡単な増やし方を分かりやすく解説します!
多肉植物の簡単な増やし方を知りたいですか?今回は多肉植物の超簡単な増やし方を画像つきで分かりやすく解説します!もし、ご自宅に多肉植物がすでにあるなら、カットして土に差すだけで簡単に増やすことができます。ただ、ちょっとしたコツが必要なのです!
多肉植物が紅葉しない理由と対処法とは?
なかなか紅葉しない多肉植物にお悩みですか?今回は多肉植物が紅葉しない主な理由と対処方法を分かりやすくご紹介。むっちりとしたその姿が可愛らしい多肉植物ですが、冬の紅葉を楽しみにしていたという方も多いでしょう。多肉植物が紅葉しない原因とは?
多肉植物 冬の水やり方法【タイミングや与える時間帯など】
多肉植物を育てる上で高い壁となるのが真冬。寒い冬は、多肉植物の生長が緩慢になっているため、水やりのタイミングや量などが難しい時期でもあります。そこで今回は、多肉植物の冬場における水やり方法をくわしく解説します。ぜひご参考にされてくださいね。
多肉植物の元気がない時の主な原因と対処法を分かりやすく解説!【症状別】
元気がない多肉植物にお悩みですか?ひとことに「元気がない」と言ってもその症状はさまざまですね。そこで今回は、多肉植物の元気のないときによく見られる症状別で、主な原因と対処法を分かりやすくご紹介します。
多肉植物がぶよぶよになる原因と対処法を徹底解説します!
多肉植物がぶよぶよになってお困りですか?今回は、多肉植物がぶよぶよに傷む主な原因と対処法をくわしく解説します。多くの多肉植物はカラッとした乾燥状態を好みます。そのため、日本の梅雨~真夏にかけては多肉植物にとって過酷な状況です。
多肉植物を紅葉させるには?綺麗に紅葉させるコツ3つ
多肉植物が紅葉しなくてお困りですか?今回は多肉植物を綺麗に紅葉させるためにできる簡単なコツ3つをご紹介。多肉植物はぷにっとしたその見た目が可愛らしく人気ですね。しかし、室内に置きっぱなしだと多肉植物はなかなか紅葉しません。その理由とは?
多肉植物がしぼむ理由は?しぼんだ時に確認すべきポイントと対処法
しぼんでしまった多肉植物にお困りではありませんか?ぷっくり肉厚の葉が可愛い多肉植物。そんな多肉の葉がしぼんでいたら「このまま枯れてしまうのでは…」と不安になるでしょう。今回は多肉植物がしぼむ時に考えられる原因と対処法を解説します!
多肉植物を冬越しさせるために押さえておくべきポイント3つは?
多肉植物を冬越しさせる方法をご存じですか?多くの多肉植物は春と秋が生育盛んな春秋型。そのため、極端な寒さに晒される冬は生育が緩慢になる休眠期を迎えます。今回は春秋型の多肉植物を冬越しさせる際に押さえておくべき3つのコツを解説します!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
多肉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました