AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハオルチアにおすすめの土はどれ?適した土の配合と失敗しない選び方

ハオルチアの土選び ハオルチア

ハオルチアって他の多肉植物と同じ土を使って大丈夫?土の配合の仕方がよく分からない。。

ハオルチアを長く楽しむには土が非常に重要です!

どんなに大事に育てていても、肝心の土がハオルチアに合っていなければなかなかうまく育ちません。。

そこで今回は、ハオルチアに適した土の配合方法、失敗しない土の選び方、おすすめの市販土をまとめて紹介します。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハオルチアにおすすめの土はこの2つ【置き場所別で厳選】

ハオルチアを植え付ける

ハオルチアに適した土の条件3つをすべてクリアしたおすすめの土を紹介します。

ただ、室内で育てるか屋外で育てるかによって適した土は異なります。

ハオルチアを室内で育てるときにおすすめの土「プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土」

室内向けの土

室内栽培を目的としてブレンドされた土が、プロトリーフ「室内向け観葉・多肉の土」です。

団粒構造の土は水はけ、通気性抜群。さらに緩効性肥料入りでそのまま使用できます。

育てるクリスタルこと「ハオルチア・オブツーサ」

ハオルチアが元気に育つことはもちろん、室内向けにブレンドされているため、虫が湧きにくいのも嬉しいポイントです。

筆者は室内で育てる植物には必ずこの土を使っているよ。

土が濡れている時と乾いている時の色の違いが分かりやすい=水やりのタイミングが掴みやすい!

室内向けの土(色の変化)

鹿沼土がベースで使われているので、土が濡れている時と乾いている時の色の違いが分かりやすいのも特徴です。

難しい水やりのタイミングも掴みやすくなります。見た目も綺麗で管理しやすいおすすめの土です。

ハオルチアが水不足に陥った時の症状は?水やりは霧吹きでok?
ハオルチアの水やり頻度がイマイチ分からない…とお悩みですか?クリスタルのような見た目が美しいハオルチア。人気の多肉植物ではありますが、エケベリアやセダムなどに比べると乾燥や強光、寒さなどに弱いんです。今回はハオルチアの水やりについて解説!

ハオルチアを屋外で育てるときにおすすめの土「花ごころ 多肉植物の土」

さぼてん・多肉の土

こちらは多肉植物・さぼてん専用にブレンドされた土です。

室内向けの土に比べるとやや保水性が高く、土が乾きにくいのが特徴です。

筆者は屋外管理の多肉にはこちらの土を使ってるよ。逆に、室内向けの土を屋外で使うと土の乾燥が早く、乾燥で根を傷めるリスクがある。

室内に比べて土が乾きやすい屋外。やや保水性のある土がおすすめ

さぼてん・多肉の土

ハオルチアの場合、保水性が高すぎる土だと根腐れを起こしやすくなります。

そんな根腐れを防いでくれるのがこの土に含まれる「ゼオライト」です。根の腐敗を防ぎつつ、根の生長を助けてくれます。

 

スポンサーリンク

ハオルチアに適した土の配合は?

種まき用土

ハオルチアの土を自分で配合する場合、排水性・通気性に優れる土をメインに使うのがコツです。

通気性に優れる赤玉土と鹿沼土をメインに配合するのがおすすめ

鹿沼土と赤玉土がベースの土

  • 例①…赤玉土(小粒)3:鹿沼土(小粒)3:ピートモス2:パーライト2
  • 例②…赤玉土(小粒)4:軽石(小粒)4:ピートモス2

「無機質で水はけの良い土(鹿沼や赤玉、パーライトなど)」と「有機質で保水性の高い土(ピートモスやくん炭など)」を2:1くらいの割合で混ぜるのがおすすめです。

赤玉土や鹿沼土は粒が崩れにくい「硬質タイプ」を使うのがおすすめ

赤玉土(小粒)

赤玉土は粒が崩れやすいため硬質タイプを選ぶと良い。

土は時間とともに少しずつ粒が崩れ、徐々に団子状に固まってしまいます。

特に安価な赤玉土は粒が崩れやすいため、ハオルチアに使うなら粒が崩れにくい「硬質タイプ」を選んでみてください。

スポンサーリンク

ハオルチアに適した土の選び方。押さえておくべき3つの条件

株分け前のハオルチア

ハオルチアに適した土は以下3つの条件を満たした土です。

ハオルチアに適した土の条件①水はけが良い

土をブレンドする

ハオルチアは水はけの良い土を好みます。

たとえば観葉植物や草花用の土だと、ハオルチアにとっては保水性が高すぎるため、管理が難しくなります。

特に室内で育てる場合、保水性が高すぎる土だと鉢内が蒸れやすく、根腐れの原因になることも多いよ。

ハオルチアに適した土の条件②団粒構造

鉢の深さ1/3ほどまで入れた用土

葉と同じように根も呼吸しています。根の生長のためには通気性が良い土であることが重要です。

団粒構造の土は適度に空気を含んだでいるため、根が酸素を吸収しやすくなります。

ハオルチアに適した土の条件③適度な肥料分を含む

土に緩効性肥料(マグアンプk)を混ぜる

ハオルチアはそこまで多くの肥料を必要としません。

植え付け時に緩効性肥料を土に混ぜ込んでおくだけで、問題なく育ってくれることが多いです。

あからじめ適度な緩効性肥料がブレンドされている土なら、別で肥料を買って混ぜて…という手間を省くことができます。

緩効性肥料とはゆっくり長く効果を発揮する肥料分のこと。市販品だと「マグァンプk」が有名だよ。緩効性肥料の逆は即効性肥料。液体肥料は即効性肥料に分類されることが多い。

 

スポンサーリンク

土と同じくらい重要!ハオルチアに適した鉢とは?

ぷりぷりのハオルチア・オブツーサ

土と同じくらい重要なのが鉢選びです。ハオルチアの場合、鉢はやや深さのある細長いフォルムのものが適しています。

ハオルチアは直根性のため、鉢は直径よりも深さが必要

室内に置いた徒長気味のハオルチア

ハオルチアは直根性植物のため、ゴボウや大根のように太い根が下に向かってまっすぐ伸びていく性質を持ちます。

そのため、ハオルチアを浅すぎる鉢に植えるとすぐに根が詰まってしまい、根を傷める原因になりやすいです。

1株に対して最低でも深さ10cmほどある鉢を選ぶ

胴切りから半年後のハオルチア

株の大きさにもよりますが、ハオルチアの場合は1株に対して最低でも深さ10cmほどある鉢が適しています。

逆に、鉢の直径があり過ぎると水やりの管理が難しくなり、根腐れの原因になるため細長いフォルムの鉢を選ぶのがおすすめです。

鉢底の通気を確保することで根腐れを防いで根が呼吸しやすくする

鉢底はできるだけ沢山の排水穴が開いているもの、理想は鉢のサイドにもスリットが入っていると通気性も抜群です。

室内管理の場合は特に鉢内が蒸れやすいため、鉢を浮かせるようにして管理すると根を傷めにくくなります。

鉢の下に置いたダイソーのトイレットペーパースタンド  ▲鉢スタンドとして100均のトイレットペーパースタンドを代用してみました。

鉢スタンドやポットフィートを使って鉢を浮かせることで、鉢底の通気が確保されて根が呼吸しやすくなるよ。小さめの鉢が沢山ある場合は、受け皿を使わずに育苗箱に鉢を収納し、ラックで管理するのも良い。

 

スポンサーリンク

ハオルチアの土に関するよくある質問

植え替え前のハオルチア

鹿沼土や赤玉土、バーミキュライトのみでも大丈夫?

赤玉土

鹿沼土や赤玉土、バーミキュライトなどは無機質なため養分を含みません。

無機質な土のメリットは、

  • 水はけが良い
  • 虫が湧きにくい
  • 室内でも清潔に管理できる

などがあります。

ただ、ハオルチアを今よりも大きく丈夫に育てていきたいなら、多少の肥料分を含む土に植えつけるのがおすすめです。

または、春と秋のみ土の上から水で薄めた液体肥料や固形肥料を与えるのも良いでしょう。

ただ、個人的にはハオルチアにはゆっくり長く効く緩効性肥料が合っていると感じるよ。液体肥料は即効性はあるけど、ハオルチアの場合は与えすぎると根を傷めやすいかも…。この辺はお好みで調節してみてね。

観葉植物用の培養土でもok?

鉢に土を入れる

観葉植物や草花、野菜用の培養土は、ハオルチアにとっては保水性が高すぎます。

商品によっても異なりますが、ハオルチアには保水性よりも排水性を重視した土が適しています。

観葉植物用の土を使うなら、パーライトや軽石、赤玉土などを3~4割ほど混ぜ込んで、ハオルチア好みの水はけの良い土にしておくと良いでしょう。

ハオルチアをどこで育てるかによっても土の配合は変わるよ。たとえば、ハオルチアを屋外メインで育てるなら、保水性に優れる土の割合を多めにしてみて。室内の場合は屋外に比べると土が乾きにくい。排水性を重視した土づくりが必要になるよ。

ハイドロカルチャーや水耕栽培でも育てられる?

ハオルチアの水耕栽培

ハイドロカルチャーや水耕栽培でも育てられなくはありません。

ただ、ハイドロカルチャーや水耕栽培だとどうしても徒長しやすくなるので、個人的にはあまりおすすめしません。

筆者も以前、オブツーサの水耕栽培に挑戦したけど徒長してしまったよ…。水耕栽培の場合、どうしても日照が制限されてしまうゆえに、徒長を起こしやすくなってしまうんだ。水耕栽培でも丈夫にハオルチアを育てているよ!って方がいたらメッセージください。

丁度良さそうな直径と深さの鉢が見つからない…プラスチックコップで育てても大丈夫?

容器底に排水穴を開ける

大丈夫です。ただ、プラスチックコップで育てる場合は容器底にしっかりと排水穴を開けておきます。

また、素材が柔らかいものだと持ち上げる度に容器が変形し、内部の根が土と擦れて傷む恐れがあります。

できるだけ変形しないしっかりした素材のものを選んでみて。黒い色のものは夏場に熱を吸収し、鉢内が蒸れやすいのでそこは注意。

 

スポンサーリンク

ハオルチアにおすすめの土はどれ?適した土の配合と失敗しない選び方【まとめ】

  • ハオルチアに適した土の条件は「水はけの優れる」「団粒構造である」「適度な肥料分を含む」の3つすべてをクリアしていること
  • ハオルチアを室内育てるなら、室内向けにブレンドされたプロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土がおすすめ
  • ハオルチアを屋外メインで育てるなら、花ごころ さぼてん多肉植物の土がおすすめ
  • ハオルチアを育てるなら土と同じくらい鉢選びが重要。ハオルチアは根が太く真下へ向かって伸びるため、細長いフォルムの鉢が適している

ハオルチアに関する記事はこちら

徒長しすぎたハオルチアをぷっくり太らせる方法!
伸びすぎて形が崩れたハオルチアにお悩みですか?むっちり肉厚の葉と透明感溢れる葉色が美しいハオルチア(軟葉系)。今回はそんなハオルチアの葉や茎が伸びすぎて形が崩れる原因と、崩れた樹形の整え方を写真付きで紹介します。
ハオルチアの子株は放置でOK?子株が増えすぎた時の対処法と子株が出ない原因
ハオルチアの子株が増えすぎたり、子株がなかなか出なかったりしてお悩みではありませんか?ハオルチアは生長とともに子株を増やしながら株を充実させていきます。ただ、子株で鉢がぎゅうぎゅう詰めになった場合は適切に対処する必要があるんです。
ハオルチアの窓が曇る原因は?透明にする方法を画像付きで解説
ハオルチアの葉先にある透明な窓が曇ったり、くすんだりしてお悩みではありませんか?クリスタルプランツとも呼ばれるハオルチア(主に軟葉系)は、葉先に透明な部分があります。今回は、そんなハオルチアの窓の透明度が下がる理由と透明にする方法を解説。
ハオルチアに花が咲いたらどうする?花芽は切るべき?
ハオルチアは花が咲くことをご存じですか?ハオルチアの開花時期は春先、2月~6月頃。花芽はそのまま開花させても構いませんが、株の状態によっては切り取って方が良いこともあります。今回は、ハオルチアの花が咲いた時の対処法と開花時期について紹介。
ハオルチアが枯れる原因は?枯れそうなときの復活方法
ハオルチアが枯れる時の原因をご存じですか?ぷりぷりの葉と透明の窓が美しいハオルチア。特に軟葉系は「クリスタルプランツ」とも呼ばれ、人気急上昇中です。そんなハオルチアが枯れてしまう時の主な原因とその対処法をお届けします。
ハオルチアの葉がへこむ原因!痩せた葉を膨らませる方法も解説
葉がへこむハオルチアにお悩みですか?購入当初はぷくぷくで張りのあった葉が、いつのまにがへこむようにしぼんでミイラのようになってしまった…。今回はそんなお悩みをお持ちの方へ向け、ハオルチアがへこむ理由と対処法、葉を膨らませる方法を紹介します。
ハオルチアが黒くなる原因と対処法!復活させる方法も紹介します
色が悪いハオルチアにお悩みですか?水を与えても色が戻らない…直射日光に当ててないのになぜ…。今回は、ハオルチアの色が悪くなる原因と対処法、さらに実際に色の悪いハオルチアを復活させた様子をお届けします。色が悪いハオルチアにお困りな方は必見!
ハオルチアがしわしわとしぼむ原因は?復活させる方法を解説!
しわしわにしぼんだハオルチアにお困りですか?ぷりぷりとした葉が魅力のハオルチア。実は、他の多肉植物に比べると水を好む傾向にあります。今回はそんなハオルチアがしわしわとしぼむ時に考えられるいくつかの原因と、復活方法などを紹介!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハオルチア
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
ハオルチアのずかん
タイトルとURLをコピーしました