AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウスネオイデスが蒸れにくい束ね方は?100円で仕立て直そう!

ウスネオイデスの枯れ葉を取り除く エアプランツ

ウスネオイデスが部分的に傷んでしまった。見栄えが悪いし仕立て直したいけど、束ね方がイマイチ分からない…。

風に揺れるシルバーリーフがお洒落なエアプランツ「ウスネオイデス」。

園芸店やホームセンター以外にも、雑貨店で見かけることも多い人気の観葉植物です。

土や鉢を使わずに育てられるのが嬉しいウスネオイデスですが、いつのまにか部分的に傷んで見栄えが悪くなっていませんか?

そこで今回は、部分的に傷んだウスネオイデスの仕立て直し方を画像付きで紹介します。

この記事を読めば、

  • ウスネオイデスの束ね方!部分的に傷んだ時は仕立て直そう
  • ちぎれたウスネオイデスの葉は捨てるしかない?
  • ウスネオイデスのお手入れで押さえておくべきポイントは3つ!

が分かるよ!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウスネオイデスの束ね方!部分的に傷んだら仕立て直そう

部分的に傷んだウスネオイデスをそのままにしていませんか?

枯れ葉は水を吸わないため蒸れやすく、放っておくと傷みが拡がってしまうおそれもあります。

麻紐でほうきのように束ねられることの多いウスネオイデス。ただ、この方法だとどうしても結び目が蒸れやすいんだ。今回は100均グッズを使って、簡単にできるウスネオイデスの束ね方を紹介するよ。

束ね方の手順①カラカラに傷んだ部分を取り除く

ウスネオイデスの仕立て直し中

まずは枯れた葉を取り除きます。

付け根が傷んでいる場合は結び目をほどいて、ハサミで傷んだ部分をカットしておきましょう。

枯れ葉と生きた葉の見分け方

ウスネオイデスの枯れ葉の見分け方

  • 枯れ葉…茶色く変色、カラカラに干からびている、水を与えて6時間以上経っても膨らまない
  • 生きた葉…葉にハリがある、緑色をしている、水やりすると張りが戻る

枯れ葉をそのままにしていると見栄えが悪いだけじゃなく、さらに蒸れを引き起こす恐れがあるよ。枯れ葉は水分を吸わないから、まわりの葉まで蒸れやすくなっちゃうんだ。

束ね方の手順②100均ワイヤーでコイルハンガーを作る

手作りウスネオイデスハンガー

せっかく傷んだ葉を取り除いても、また同じように1束にまとめると結び目が蒸れやすいままです。

そこで、100均ワイヤーを使ってコイルハンガーを作ります。

ウスネオイデス用コイルハンガーの作り方

ダイソーで買った自在ワイヤー  ①100均で自在ワイヤーを購入。おすすめは直径2mm。頑張ればハサミでもカットできる

ウスネオイデス用コイルハンガーの作り方  ②めん棒にワイヤーを巻き付けてコイルを作っていく。

コイルを円形に留める  ③コイルを円状にする。

手作りウスネオイデスハンガー  ④コイルの3か所に麻紐をくくりつけたら完成!

サイズにもよるけど、筆者は100円のワイヤーで2個コイルが作れたよ。1個約50円でできるからお財布にも優しい。

束ね方の手順②コイルにウスネオイデスを絡ませる

ダイソーワイヤーで作った手作りウスネオイデスハンガー

ワイヤーで作ったコイルにウスネオイデスを絡ませていきます。

絡ませにくい場合は一旦、コイルを拡げても構いません。

半端な長さの葉は小さめのコイルに絡めて育てるのもおすすめ

ウスネオイデスの切れ端をコイルに絡ませる

中途半端な長さの葉は、小さめのコイルを作って絡ませて育てることもできます。

ウスネオイデスは小さな株の集合体。短い葉でも状態によってはそのまま長く育てることができるんだ。捨てずに育ててね!

束ね方の手順③乾燥しているなら水が滴るくらいたっぷり水やり

手作りコイルハンガーで吊るしたウスネオイデス

ウスネオイデスは想像以上に水を好む植物です。

葉が乾燥しているなら、水が滴るくらいたっぷりと水を与えましょう。

夜、シャワーの際に一緒にお風呂場へ移動して水を浴びると楽ちん

ウスネオイデスの水やり方法

ウスネオイデスをはじめとするエアプランツは、夜に気孔を拡げて水分を取り込む性質を持ちます。

そのため、夜の入浴時にウスネオイデスと一緒にお風呂場へ移動し、一緒にシャワーを浴びるのもおすすめです。

ぬるま湯を全体に優しくかけてあげてね。水やり後は風通しの良い場所へ移動し、約3時間後には全体が乾いているのが理想。いつまでもジメジメ湿っていると葉が傷みいやすいから注意。

☆★エアプランツの水やり頻度、タイミング、時間帯などについてはこちら↓↓

エアプランツの水やり頻度、適した時間は?時期別の水やり方法
エアプランツの水やり頻度、タイミング、時間をご存じですか?今回は、エアプランツの水やり方法を時期別、場所別で分かりやすく紹介します。霧吹きにするかソーキング(水に浸ける)か迷った時の判断基準や水不足のサインなどを初心者向けに解説します。

束ね方の手順④明るく風通しの良い場所に吊るす

南向きの窓際に吊るしたウスネオイデス

水やり後は明るく風通しの良い場所に吊るして全体を乾かします。

室内なら、南~東向きの窓際に吊るすのがおすすめです。

壁際に吊るすと葉が傷みやすい

壁際のウスネオイデス

ウスネオイデスを育てる上で不可欠なのが「風」です。

壁際に吊るすと壁側が蒸れ、葉を傷める原因になります。

ウスネオイデスを吊るすなら、まわりに障害物のない風通しの良い場所がベスト!葉が茂り過ぎると内側が蒸れて傷むから、タイミングを見て小分けにして育てると葉が傷みにくいよ。

☆★ウスネオイデスが茶色く枯れる原因は?症状別の対処法はこちら↓↓

ウスネオイデスが茶色になる原因!枯れた部分はカットして大丈夫?
茶色く傷んだウスネオイデスにお悩みですか?ウスネオイデスの葉が茶色く変色するときの原因と対処法を紹介します。エアプランツの中でも湿度と蒸れを嫌うウスネオイデス。葉が茶色く傷んでしまったときの復活方法とは…?

 

スポンサーリンク

ちぎれたウスネオイデスの葉は捨てるしかない?

ウスネオイデスを束ねる時に生じる中途半端な長さの葉。捨てるのはちょっと待ってください!

ウスネオイデスは小さな株の集合体

ウスネオイレスは小さな株の集合体

ウスネオイデスは小さな株の集合体です。

ひとつひとつが小さなエアプランツで、連なるようにして育ちます。

仕立て直す際に葉の一部が千切れてしまっても、葉の状態によってはそのまま育てられるんだ。

葉の状態によってはそのまま育てられる

ウスネオイデスの切れ端

ウスネオイデスは上写真の状態でひとつの株。葉の付け根が残っていれば、そのまま育てることができます。

ただし、下写真のように葉の付け根が残っていない場合は育てられません。

復活できないウスネオイデスの切れ端

生長点のないものは処分します。

短いものを集めて吊るすか、カゴに入れて育てる

セリアのかわいいカゴ

短く千切れたウスネオイデスの葉は、小さなかごに入れて育てられます。

こまめに水を与え、明るく風通しの良い場所で管理していると徐々に葉が伸びてきます。

千切れた破片はそのまま大きな塊に絡ませて育ててもok。すぐポロっと落ちるようなら、かごやワイヤーを使って吊るして育てよう。

☆★千切れたウスネオイデスの切れ端を復活させる方法↓↓

千切れたウスネオイデスの切れ端を復活させる方法とは?
ウスネオイデスの千切れた切れ端を捨てていませんか?ウスネオイデスは小さな株の集合体。切れ端の状態によってはそのまま育てることができるんです。そこで今回は、復活可能な切れ端の見分け方と、千切れた切れ端の復活方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

ウスネオイデスのお手入れで押さえておくべきポイントは3つ!

ウスネオイデスを長く育て続けたいなら、

「エアプランツは空中から水分を取り込むから水やりはときどき霧吹きでシュシュっとでOK!」という考えを捨てましょう。

実際に育ててみて分かったけど、ウスネオイデスは想像の4倍くらい水と風が大好き。週3~4回の霧吹きで元気な姿を保てるのは、日本の場合室内だと梅雨時期くらいかも。

ウスネオイデスの管理ポイント①最低でも週3回の水やり、乾燥するなら毎日

窓際に吊るしたウスネオイデス

ウスネオイデスはエアプランツの中でもかなり水を欲しがります。

乾燥が続くと葉先が干からびてきたり、カラカラに傷んだりしやすいです。

春~秋なら最低でも週3回程度の霧吹きで水をたっぷりと与えます。

冬であっても、室内が15度以上で空気が乾燥しがちなら、週に3回はたっぷりと霧吹きするのがおすすめ。冬は夜間の水やりだと株を冷やしてしまう恐れがあるから、日中のうちに水やりを済ませておくと良い。

☆★手が疲れにくい、ワンプッシュで長く噴射できるスプレー容器はこちら↓↓

アイビルの葉水スプレー

ウスネオイデスの霧吹きは葉が茂ってくると結構大変。ワンプッシュで長く噴射できるスプレー容器があると、毎日の水やりも楽しくなるよ!

ウスネオイデスの管理ポイント②水やり後、3時間程度で全体が乾くのが理想

こんもり茂ったウスネオイデス

☆★ウスネオイデスの冬越し!押さえておくべき3つのポイントとは?↓↓

ウスネオイデスの冬越し!押さえておくべき3つのポイントとは?
ウスネオイデスの冬越し方法をご存じですか?風に揺れるふわふわのシルバーリーフがおしゃれなウスネオイデスは人気の高いエアプランツです。今回は、そんなウスネオイデスの冬越しのポイント3つ、寒さ対策のコツをまとめてみました。

ウスネオイデスの管理ポイント③室内なら南~東向きの窓際に吊るして明るさと風を確保

窓際に吊るした観葉植物

☆★エアプランツを室内で育てる時に押さえておくべきポイント3つ↓↓

エアプランツを室内で育てる時に押さえておくべきポイント3つとは?
エアプランツを室内で育てるコツをご存じですか?土も鉢も使わず育てられるエアプランツ。気軽に室内へ取り入れられるインテリアグリーンとして人気ですが、栽培のポイントを押さえていないとあっという間に弱って枯れてしまいます。室内栽培のコツとは…?

☆★ウスネオイデスが枯れる原因は?弱った時の復活方法を画像で解説↓↓

ウスネオイデスが枯れる原因は?弱った時の復活方法を画像で解説!
ウスネオイデスが枯れる原因をご存じですか?ふんわり垂れ下がるシルバーリーフがお洒落なウスネオイデス。エアプランツの一種で初心者でも比較的簡単に育てられると言われますか、管理のポイントを押さえていないと、少しずつ弱って枯れてしまいます。

 

スポンサーリンク

まとめ

  • ウスネオイデスが部分的に傷んでいるなら、すでに枯れた葉はそのままにせず取り除くのがベスト
  • 枯れ葉は水分を吸収しないのでそのまま残していると株全体が蒸れやすくなる恐れがある
  • ウスネオイデスは蒸れが超苦手。長く育てるなら1束にまとめず、コイルハンガー等を使って風通し良く管理するのがおすすめ
  • 100均の自在ワイヤーを使えば、簡単なウスネオイデス用コイルハンガーが作れる
  • 乾燥しているならたっぷりと水やり。水やり後は明るく風通しの良い場所に吊るし、約3時間後には全体が乾いているのが理想
  • ウスネオイデスは思っている以上に水と風が好き。室内なら南~東向きの窓際に吊るし、十分な風通しを確保する
  • 窓を閉め切る時期はサーキュレーターを使って空気の流れを作りだす

ちなみに、どうにも室内が乾燥しやすいという場合は太葉タイプのウスネオイデスがおすすめ。ウスネオイデスは「細葉」「中葉」「太葉」に分けられるけど、なかでも葉が細く繊細な細葉種は乾燥で葉を傷めやすいんだ。細葉種に対して太葉種は比較的乾燥に耐えるよ。(下写真)

乾燥に強いウスネオイデスの太葉種

エアプランツに関する記事はこちら

エアプランツの寿命はどれくらい?寿命を縮める間違ったお手入れ3つ
エアプランツの寿命をご存じですか?長生きする手のかからない植物が欲しいという方におすすめのエアプランツ。実は、そんなエアプランツの寿命を縮めてしまう間違ったお手入れがあります。今回はエアプランツの寿命や失敗のポイント、育てやすい品種を紹介。
エアプランツを大きくする方法!100円でも30cmくらいに育つ品種はコレ
エアプランツを大きくする方法をご存じですか?100円ショップの小さなエアプランツでも、管理のポイントさえ押さえていれば大きく育てることができます。今回はエアプランツを大きくする方法としちゃいけないこと、大きく育つおすすめの品種を紹介します。
エアプランツにおすすめの活力剤は?使い方を分かりやすく解説!
エアプランツにおすすめの活力剤をお探しですか?エアプランツは活力剤が無くても問題なく育つことがほとんどです。ただ、季節の変わり目や寒さに当たる冬場はどうしても調子を崩しがち…。そんな時に調子を整えてくれるのが活力剤です。
ダイソーのエアプランツ!これまで買った種類と入荷時期、レア品種も
ダイソーで気軽に買えるエアプランツ。実は以外にも種類が豊富にあることをご存じですか?今回はこれまでに私がダイソーで購入したエアプランツの種類をまとめて紹介。また、ダイソーグッズでできる簡単な飾り方や入荷時期などをまとめてみました。
エアプランツも根腐れする!根腐れの原因と弱ったときの復活方法
エアプランツが根腐れしたときの症状、原因、復活方法をご存じですか?土を使わないエアプランツは根腐れを起こさないと思われている方も多いかもしれません。しかし、エアプランツは風通しの悪さによって株元が腐ってダメになることも多いんです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エアプランツ観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました