リトープスは管理を間違えると溶けてなくなっちゃうって聞いた…。どうすれば溶けるのを回避して長く育てられるの?
大事に育てていたのにある日突然溶けるようにダメになってしまった…一体、何が原因だったの?溶ける前兆があるなら知っておきたい。
個性豊かな色味と模様が人気のリトープス。たくさんの品種を集めているというタニラーも多いのではないでしょうか?
愛好家も多い人気のリトープスですが、ある日突然溶けるようにして枯れてしまうことも…。
そこで今回は、リトープスが溶ける前兆や溶ける原因、溶けた時の対処法から予防法までをまとめてご紹介します。
この記事を読めば、
- リトープスが溶ける前兆は?特に注意すべき時期について
- リトープスが溶けた時の対処法
- リトープスが溶ける原因は?
- リトープスを溶かさないための管理のポイント5つ
が分かるよ!
リトープスが溶ける前兆は?気を付けるべき時期は脱皮後の梅雨~夏にかけて
筆者がこれまでリトープスを育ててきて、溶ける前兆には以下のようなものがありました。
そして、リトープスが特に溶けやすい時期は高温多湿に晒される梅雨~夏の時期です。
リトープスが間延びしたり脱皮後の葉が付いたままだったりする時は要注意
日光不足が続いて株が細長く間延びしている場合はどうしても弱りやすいです。
また、脱皮後の葉が付いたまま梅雨に突入した場合は株が蒸れやすくなります。
結果、株の脆弱化や蒸れが引き金となって株が溶けてしまうことがあります。
脱皮後、葉が付いたまま梅雨に突入する場合は要注意
リトープスの種類によっては古い葉がいつまでも付いたままであることも多いです。
その場合、無理に古い葉を取ろうとすると株を傷めてしまう原因になります。
古い葉が取れない場合は無理に取らず、水遣りを控えて風通しの良い場所に置くことで蒸れによる腐敗を防ぎます。
リトープスが溶けた時の対処法
リトープスが溶けた場合、根が雑菌によって腐敗していると考えられます。
寄せ植えの場合、溶けたリトープスは早めに取り除いて腐敗の拡がりを防ぐ
溶けたリトープスは高確率で根が腐敗しています。
寄せ植えにしている場合、土の中で他のリトープスや多肉植物に腐敗が拡がる恐れがあります。
溶けてしまったリトープスは放置せず、早目に取り除いておきます。
リトープスは葉挿しや挿し木で復活させることはできない
残念ながら、すでに溶けてしまったリトープスは復活が難しいです。
リトープスは他の多肉植物のように「葉挿し」や「挿し木(挿し芽)」で復活させることができません。
だからこそ、風通しと水遣りには十分気を付けなくてはならないのです。
管理の見直し、水遣りの頻度の見直しを
溶けたリトープスを取り除いたら管理の見直しをしましょう。
溶けたリトープスと同じ管理環境で育てているリトープスがいる場合、同じように溶けてしまう可能性が高いです。
リトープスが溶ける原因は?
リトープスは何といっても蒸れを嫌います。一年じゅう室内で管理するのはかなり難しいでしょう。
リトープスが溶ける原因①風通しが悪い
リトープスを室内で管理している場合はどうしても風通しが悪くなります。
風通しが悪いと土が乾くまでに時間がかかるため、どうしても鉢内が蒸れやすくなるのです。
過度の暑さや寒さで室内管理をする場合、サーキュレーターをまわして空気の流れを作りだします。
リトープスが溶ける原因②高温多湿
高温多湿に晒される梅雨~夏場にかけては、リトープスが溶けるリスクがもっとも高まる時期です。
特に屋外管理の場合、25度以上の熱帯夜が続く夏場は夜だけ室内に移動して休ませてやるのが良いでしょう。
高温に晒され続けることで根が弱りやすくなります。
リトープスが溶ける原因③水の遣り過ぎ
土が乾かないうちに次から次へと水遣りしていると、あっという間に根が腐敗し溶けてしまいます。
基本は土が乾いてからたっぷりと水を与えますが、脱皮中と梅雨~夏にかけては水遣りを控えて断水気味に管理する必要があります。
また、冬場も夏程ではなくとも乾かし気味に管理することで寒さから株を守ることができます。
リトープスが溶ける原因④深植えしすぎ
リトープスを土に深く植えすぎている場合はどうしても株が蒸れやすくなります。
自生地でのリトープスは頭頂部のみを岩場からぴょこっと出していますね。ただしそれは風通しの良い乾燥地帯だからこそ。
高温多湿や風通しの悪い室内管理の場合、深く植えすぎるとどうしても蒸れて溶けるリスクが高まります。
リトープスを溶かさないための管理のポイント5つ
リトープスを溶かさないための管理のポイントは以下5つです。
リトープスを溶かさないための管理のポイント①気温が許す限りは屋外で育てる
多くの多肉植物と同じく、リトープスも耐陰性がほとんどありません。
そのため、ずっと室内に置きっぱなしだとどうしても弱々しい姿になりがちです。
夏なら熱帯夜が続く夜のみ室内へ避難、冬なら0度以下になりそうな日の前夜に室内へ移動させておくと安心です。
室内管理の場合は明るく風通しの良い南向きの窓際に置くよ。ただし真夏の直射日光は避けて。夏はレースカーテンで調節してね。
リトープスを溶かさないための管理のポイント②脱皮前~脱皮中は水遣りを控える
リトープスは一年に一回、3月~5月頃に古い葉を落として新しい葉を広げます。いわゆる「脱皮」です。
脱皮前や脱皮中は古い葉から内部の新しい葉に水分を移行します。
そのため、この時期に水を遣り過ぎると脱皮異常を起こして株が傷みやすいのです。
早いものだと2月頃から脱皮し始めるよ。葉にシワが寄り始めたら水遣りを控えてね。
リトープスを溶かさないための管理のポイント③梅雨~夏は暑さと強光、蒸れを避ける
リトープスを育てる上でもっとも注意すべきが、高温多湿に晒される梅雨~夏にかけてです。
梅雨~夏はどうしても株が弱りやすいため、ちょっとしたストレスが致命傷となって株を溶かす原因になります。
梅雨~夏にかけては断水気味に管理し、直射日光を避けた風通しの良い場所に置きましょう。
水遣りは土がカラカラに乾いてさらに3~4日ほどしてから。気温が下がる夜に土の約1/3が湿る程度の量で水を足すくらいでok。水を遣り過ぎると腐敗はもちろん、徒長や実割れ(パンパンに膨らんで破裂)を引き起こすよ。
リトープスを溶かさないための管理のポイント④水はけの良い土をチョイス
どんなに管理を気を付けていても、肝心の土がリトープスに合っていないと溶けるリスクは高いままです。
リトープスはとにかく水はけの良い土を好みます。観葉植物用の土だと蒸れやすいです。
市販の土を使う場合はさぼてんや多肉植物用の土を選びます。
リトープスを溶かさないための管理のポイント⑤通気性に優れる素焼き鉢やスリット鉢を使う
リトープスが特に溶けやすいのが高温多湿に晒される時期です。
そのため、リトープスを植えるならできるだけ通気性・排水性に優れる鉢を選ぶことも大事です。
おすすめは素焼き鉢やスリット鉢。これらの鉢は通気性・排水性に優れるためリトープスに適しています。
個人的には素焼き鉢が好き。自然な雰囲気がリトープスとも合う。多孔質な素焼き鉢は鉢の側面に目に見えない穴が沢山開いているよ。蒸れにくいからリトープスとの相性も◎。
まとめ
- リトープスが徒長していたり、脱皮後の古い葉が付いたままになったりしている場合は要注意
- 古い葉が付いたまま梅雨に突入する場合は蒸れに気を付ける
- 寄せ植えの場合、溶けたリトープスはできるだけ早めに取り除くことで腐敗が拡がるのを防ぐ
- リトープスが溶けた場合は再発を防ぐためにも置き場所や水遣り頻度など管理の見直しをする
- リトープスが溶ける主な原因は「風通しの悪さ」「高温多湿」「水の遣り過ぎ」「深植えしすぎ」などがある
- リトープスが溶けるのを未然に防ぐポイントは「気温が許す限りは屋外で管理」「脱皮前~脱皮中は水遣りを控える」「梅雨~夏は強光、蒸れに晒さない」「水はけの良い土を選ぶ」「通気性・排水性に優れる鉢を選ぶ」など
明るく風通しの良い場所で乾燥気味に管理すること。これさえ守っていれば、初心者でも長く育てられる丈夫な多肉植物がリトープスだよ!
リトープスに関する記事はこちら