AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アンスリウムを冬越しさせる簡単なコツ3つとは?

植え替え後のアンスリウム 観葉植物

ツヤのある真っ赤な花がトロピカルな雰囲気を演出してくれるアンスリウム。インテリアともよく馴染む上、とても存在感のある魅力的な観葉植物です。

そんなアンスリウムですが、「いつも冬に弱らせてしまう…」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、アンスリウムを冬越しさせる簡単なコツ3つを分かりやすく解説します。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アンスリウムを冬越しさせる簡単なコツ3つとは?

アンスリウムは熱帯アメリカや西インド諸島などに分布する熱帯植物です。そのため、日本の冬は高いハードルとなります。

アンスリウムをできるだけ美しく保ちつつ冬越しさせるコツをみていきましょう。

アンスリウム 冬越しのコツ①15度以下の寒さに当てない

つやつやのアンスリウム

アンスリウムは熱帯アメリカや西インド諸島などに分布する熱帯植物です。そのため、寒さには弱いという特徴をもちます。

アンスリウムが耐えられるのは10度程度までといわれますが、できるだけ美しい姿を保ちつつ冬越しさせるためには最低でも15度程度は保ってあげるのが望ましいでしょう。

窓際に置いている場合、夜になったら窓から1~2m離すだけでも寒さ対策になります。できれば室内の中心部に移動してあげると安心です。

朝になったら明るい窓辺に戻してあげます。アンスリウムが好むのはレースカーテン越しの日差しや半日陰などの柔らかい光です。

アンスリウム 冬越しのコツ②土が乾いて3~4日してから水やり

アンスリウム

室内を暖かくしているとはいえ、春から秋にかけての時期よりも気温が下がりがちなのが冬場の屋内です。

特に、日中は暖かくても暖房を切った後の夜間は想像以上に冷え込みます。また、集合住宅に比べて戸建て住宅は夜間の冷え込みが顕著になりやすいです。

気温が下がることで、アンスリウムの生長は緩慢になります。すると、暖かい時期に比べて水分を吸い上げる力自体が弱まるのです。

この状態で、暖かい時期と同じように水やりしていると起こりやすいのが「根腐れ」になります。

根腐れした植物

冬場の根腐れを防ぐためには「土が乾いてさらに3,4日してからの水やり」がポイントです。乾かし気味に管理することで、樹液濃度を高めて耐寒性を確保することができます。

こまめな葉水(はみず)で葉の乾燥を防ぐ

とはいえ、空気中の水分が足りないと葉が傷みやすいです。1日数回、株全体に霧吹きをかけて保湿してあげます。これを葉水(はみず)といいます。

マドカズラに葉水中

アンスリウム 冬越しのコツ③風通しよく管理する

冬場の室内は暖房を効かせているため窓を閉め切ることが増えます。

この状態で懸念されるのが、風通しの悪さによる「根腐れ」「病害虫の発生」「カビ」などのトラブルです。

とはいえ、真冬に窓を何度も開け閉めするのは現実的ではありませんね。そんな時に活躍するのが扇風機やサーキュレーターです。

サーキュレーター

室内の空気を意識的に動かすことで風の流れを作り出し、湿気が一か所に停滞するのを防いでくれます。

あわせて読みたい「アンスリウムが枯れる原因とは?お手入れのコツ3つも!」はこちら

 

 

スポンサーリンク

冬場の水やりのタイミングがイマイチ分からない…そんな時の便利アイテム!

「冬場の水やりのタイミングが分かりにくい…」「できるだけ枯らしたくない…」

このような場合に便利なアイテムが家庭用水分計です。土に差しておくだけで土中のpF値(主に土の湿り具合を表す値のこと)を測定し、プロ並みの水やり管理が可能となります。

サスティー

水分が足りていれば「青」、水やりが必要になれば「白」

使い方は簡単で、できるだけ枯らしたくない植物の土に差すだけ。水やりするとチェッカーの丈夫が青色に変わります。

サスティー

チェッカーが白くなれば水やりのタイミングです。ただ、冬場のアンスリウムの場合、チェッカーが白になって3~4日ほどしてからが最適なタイミングになります。

特に冬場の水やりはタイミングが難しく、根腐れを起こしがちです。冬の水やりの管理が驚くほど楽になるだけでなく、大切な植物をより長く楽しむことができるはずですよ。

 

スポンサーリンク

まとめ

薄ピンクのアンスリウム

今回は、アンスリウムを冬越しさせる簡単なコツ3つをくわしくご紹介しました。

アンスリウムの冬の管理で特に気を付けるべきなのが、やはり「寒さ」です。少々面倒ではありますが、夜間になったら窓から離してあげましょう。

また、水やりはできるだけ暖かい日中のうちに済ませ、冷水ではなく常温(30度くらい)のぬるま湯を与えます。

水やり後はしっかりと水を切り、受け皿の汚れた水はこまめに捨てましょう。このようにすることで、根腐れや病害虫の発生を防ぎます。

アンスリウムを冬越しさせるコツ3つとは?

  1. 15度以下の寒さに当てない
  2. 土が乾いて3~4日してから水やり
  3. 風通しよく管理する

人気のその他topics

「観葉植物の鉢替えのタイミング【根詰まりのサインとは?】」はこちら

「観葉植物の葉が落ちる主な原因5つとは?それぞれの対処法を解説!」はこちら

「観葉植物を害虫から守る!オルトランDXの使い方【簡単】」はこちら

「ほこり対策!観葉植物にたまった埃の対処法」はこちら

「初心者におすすめ!育てやすい100均観葉植物5選」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。365日植物を観察しまくり、失敗と成功を繰り返す中で導き出した「初心者でも植物を枯らさないコツ」を発信中!

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
多肉ラボ
タイトルとURLをコピーしました