AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

室内のサボテンに虫が湧く理由は?虫が苦手なら知っておくべき虫対策!

ダイソーで買って5年後の100円サボテン 多肉植物

室内でサボテンを育てたいけど、とにかく虫が苦手…!

室内でサボテンを育てたいけど、虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方はかなり多いのではないでしょうか?

観葉植物の中でもサボテンは虫がわきにくいグループに分けられますが、それでも使用する土や鉢、管理方法などによっては虫が湧く可能性はゼロではありません。

そこで今回は、室内でサボテンを育てる時に虫が湧く原因と、簡単にできるサボテンの虫対策についてまとめてみました。

この記事を読めば、

  • 室内のサボテンに虫が湧く理由
  • 室内のサボテンに虫が湧いたときの対処法
  • 室内でサボテンを育てるときに有効な虫対策
  • 室内にサボテンを置きたいけど虫は絶対に無理な人へ

が分かるよ!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

室内のサボテンに虫が湧く理由

素焼き鉢に植えた可愛いサボテン

虫が湧きやすい土を使っている

腐葉土や堆肥、ピートモスなど有機質の土は栄養が豊富な分、どうしても虫が湧きやすいです。

腐葉土や堆肥は一般的に有機物の分解過程で温度が上がり、湿度が高まるため、虫の生息環境として適しています。

水やりの回数が多すぎる

ぐらぐら不安定なサボテン

室内でサボテンを育てる場合、水やりの回数が多すぎると土が過湿になり、それが虫の湧きやすい環境を作り出す可能性があります。

過湿な環境は、土壌中の微生物や虫の活動を活発化させ、特にカビの発生を促進することがあります。

日当たり、風通しが悪い

徒長気味のサボテン

日光不足の環境では植物の成長が弱くなり、それによって植物が健康な状態を維持するのが難しくなります。

また、風通しの悪い場所では湿度が高くなりやすく、これも虫の発生を促進する原因となります。

元々サボテンに虫が付いていた

サボテンは購入時からすでに虫が付いていることもあります。

室内に持ち込んだ虫は他の植物に感染する恐れもあるため、株や土に虫がいないかどうかも確認することが重要です。

 

スポンサーリンク

室内のサボテンに虫が湧いたときの対処法

室内のサボテンに虫が湧いた場合、以下の対処法が効果的です。

数が少ないなら手作業で取り除く

綿棒で拭き取ったカイガラムシ

数が少ないなら手で取り除くのが手っ取り早いです。サボテンや土を注意深く調べ、虫を見つけたら手で取り除きます。

ただし、コバエやアザミウマ、ハダニなどの虫は一度発生すると手では取り切れないことがほとんどです。

カイガラムシなら、綿棒やピンセットなどで取れば被害を食い止められることが多い。

数が多い、触れるのが気持ち悪い、取っても再発するなら殺虫剤の使用を検討

ベニカXネクストスプレー

ハダニやアザミウマなどの害虫は、一度発生すると手では取り切れないことが多いです。

殺虫剤を使用して、虫を駆除するのが手っ取り早いでしょう。

ただし、サボテンに使用する殺虫剤は、植物に安全であり、効果的に虫を駆除するものを選ぶ必要があります。

ベニカネクストスプレー

筆者のおすすめはベニカXネクストスプレー。観葉植物に付きやすい害虫・病気を退治・治療・予防までしてくれる優れもの。使用時は屋外へ移動してね。

コバエが湧くなら土を入れ替えるのがおすすめ

室内向けの土

コバエが湧く場合、土が虫の温床になっている可能性が高いです。

コバエは、いくら捕獲してもいたちごっこになるため、新しい土に入れ替えるのがもっとも効果的です。

筆者の場合、室内管理の鉢植えにはすべて「室内向けの土」を使っているよ。以前に比べると虫が断然わきにくくなった!

スポンサーリンク

室内でサボテンを育てるときにできる簡単で有効な虫対策

サボテン(兜丸)

虫が湧きにくい土を使う

室内向けの土

室内でサボテンを育てるなら、虫が湧きにくい土を使うのがおすすめです。

有機質の土に比べ、無機質の土は虫が湧きにくいです。

室内向けにブレンドされた虫が湧きにくい土もあるよ。

水やりチェッカーで水のやりすぎを防ぐ

サスティー

サボテンを室内で育てるなら、水のやりすぎを防ぐためにも水やりチェッカーがあると便利です。

スティック状のチェッカーを土に挿しておくだけで、土の乾き具合を測定し、最適な水やりのタイミングを色で教えてくれます。

オルトランDXを土に混ぜておく

オルトランの使い方

万が一、ハダニやカイガラムシなどの害虫が湧いてしまっても被害を最小限に抑えてくれるのが「オルトランDX」です。

あらかじめ土に混ぜておくことで、害虫による被害を最小限に抑えてくれます。

多肉植物を害虫から守る!オルトランDXの使い方【簡単】
「害虫予防にオルトランがいい」ってよく聞くけどオルトランって何?農薬ってハードルが高い…。このような方も多いでしょう。そこで今回は、観葉植物の害虫被害を防ぐためのオルトランDXの使い方を分かりやすくご紹介します!

サーキュレーターを回して風通しを確保

スツールの上に置いたサーキュレーター

サーキュレーターによって空気が循環することで、湿気や結露が減少し、湿度が一定に保たれる効果があります。

湿度が低いと、多くの虫が繁殖しにくくなります。

風通しを良くすることはサボテンの健康にも◎。

 

 

スポンサーリンク

室内にサボテンを置きたいけど虫は絶対に無理なら「フェイクグリーン」がおすすめ

とにかく室内で虫が湧くのは絶対ムリ…!

せっかくの癒しのグリーンも、虫が出てしまえばストレスの方が上回ってしまいます。

このような方におすすめなのが、土の水も使わず虫が湧く心配も要らない「イミテーショングリーン」です。

イミテーションなら虫が湧く心配いらず

イミテーショングリーンなら土も水も使わず室内でも清潔です。もちろん虫が湧く心配も要りません。

日当たりや風通しを気にすることなく、置きたい場所に飾ってストレスフリーに楽しめます。

イミテーションなら虫が湧かないから、窓の無い玄関やトイレ、北向きの寝室などにも気軽に取り入れられるよ。

本物そっくりのイミテーショングリーンなら造花専門店がおすすめ

イミテーショングリーンって、つまり作り物でしょ?安っぽく見えないか心配…。

このような方におすすめなのが、造花専門店の高級フェイクグリーンです。

造花専門店のフェイクグリーンは細部まで丁寧に作り込まれています。

至近距離でも本物と見間違えてしまうほどリアルなのが特徴です。

少々値が張るものの、「できるだけ本物に近いリアルなサボテンが欲しい」という方には、造花専門店のフェイクグリーンがおすすめです。

リアルで手のかからないフェイクグリーンは、プレゼントとしても人気があるよ!

\ 3,980円以上で送料無料 /

 

スポンサーリンク

結論:室内でサボテンを育てるなら虫対策は必須!虫が絶対無理ならフェイクもアリ

  • 室内のサボテンに虫が発生する理由には、「虫が湧きやすい有機質の土を使っている」「水を与え過ぎている」「日当たり、風通しが悪い」「元々虫が付いていた」などがある
  • 室内のサボテンに虫が湧いた場合、「数が少ないなら手で取る」「数が多いなら殺虫剤を使う」「コバエの場合は土を無機質なものに入れ替える」が効果的
  • 室内のサボテンに虫が湧きにくくするには、「虫が湧きにくい土を使う」「水やりチェッカーで水のやりすぎを防ぐ」「オルトランDXを使う」「サーキュレーターで風通しを確保」などが効果的
  • 室内のサボテンに絶対虫を付けたくないならイミテーショングリーンも選択肢のひとつ

サボテンに関する記事

サボテンは育てるのが難しい?初心者がサボテンを枯らす4つの原因
サボテンを育てるのは意外と難しいとお悩みですか?育てるのが簡単と思われがちなサボテンですが、管理のコツを押さえていないとあっという間に枯れてしまいます。そこで今回は、初心者がサボテンを枯らしてしまう時によくある原因と栽培のコツを紹介します。
サボテンを胴切りで仕立て直す方法!胴切り後の管理方法も解説
サボテンを胴切りで仕立て直す方法をご存じですか?光線不足や根腐れによって形の崩れたサボテンは、適期に胴切りすることで復活させることができます。今回は、サボテンの胴切りに適した時期、手順、胴切り後の管理方法などを紹介します。
サボテンがへこむ原因は?水を与えても膨らまない時の対処法
サボテンのへこむ症状にお悩みですか?今回は、サボテンがへこむ時の主な原因とその対処法を紹介します。サボテンがへこむ場合、水やりして1か月ほどしても改善しないなら要注意です。早目に対処することで、サボテンを復活させられる可能性があります。
\ 3,980円以上で送料無料 /

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
多肉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
ハオルチアのずかん
タイトルとURLをコピーしました