AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アガベに付きやすい害虫とその症状は?駆除方法と簡単にできる虫対策!

斑入りが可愛いアガベ 多肉植物

アガベの調子が何となく良くない。色もまばらに変色してイマイチ。もしかして…害虫ついてる?

アガベを室内で管理しているけど、とにかく虫が苦手。害虫予防としてできることがあるならやっておきたい!

アガベは害虫被害を受けにくい植物ですが、どんなに気を付けていても害虫が付いてしまうことはあります。

そこで今回は、アガベに害虫が付いたときのよくある症状や害虫の駆除方法、防虫対策をまとめて紹介します。

アガベはもちろん、他の観葉植物にも応用できるので、ぜひ参考にされて下さいね。

この記事を読めば、

  • アガベに付きやすい害虫とその症状
  • アガベに害虫が付いた時の駆除方法
  • アガベの害虫予防に効果的!オルトランDXの使い方

が分かるよ!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アガベに付きやすい害虫とその症状

アガベ・チタノタ

アガベに付きやすい害虫は、カイガラムシ・ハダニ・アザミウマなどです。

以下のような症状がみられる場合、害虫の被害を受けている可能性があります。

症状①葉がまばらに変色、シミの発生

アガベの葉がまばらに変色したり、葉にシミが生じたりする場合、害虫被害を受けている可能性があります。

特に柔らかな新芽まわりは害虫が付きやすいです。

症状②新芽に白い粉が湧く

アガベに白い粉のようなものが湧く場合、コナカイガラムシという害虫が付いている可能性があります。

カイガラムシが好むのは新芽ですが、葉の付け根に付いていることもあります。

症状③ベタベタする

葉がベタベタする場合、カイガラムシという害虫が付いている可能性があります。

カイガラムシの排泄物は糖分を多く含むため、ベタベタとするのが特徴です。

症状④蜘蛛の巣状のものが湧く

アガベの株元や葉の付け根などに蜘蛛の巣のようなものが湧く場合、ハダニという害虫が付いている可能性があります。

ハダニが付いた場合、葉にシミのようなものが現れることも多いです。

症状⑤見慣れない粒々が付いている

アガベの新芽や株元などに、見慣れない粒々が付いているなら害虫である可能性もあります。

特にカイガラムシの場合、口針を葉に差し込み足が退化しているケースも多く、ほとんど動きません。

単なる汚れとして見逃さないように注意。放っておくと被害が拡がって、最悪、他の植物にまで被害が及ぶこともあるよ。

 

 

スポンサーリンク

アガベに害虫が付いた時の駆除方法

アガベの害虫被害が疑われる場合、早めに対処することで被害を最小限に抑えることができます。

数が少ないなら綿棒やピンセットで取り除く

捕獲したコナカイガラムシ

取り切れるくらいの害虫なら綿棒やピンセットを使って取り除きます。

また、水やりの際に、強めのシャワーを当てて虫を吹き飛ばすのも良いでしょう。

害虫は新芽(株の中心、新しい葉が出る部分)まわりや株元、葉の重なり部分に潜んでいることが多いよ。ただ、葉の付け根や土に潜んでいることもあるから心配なら、次に紹介する方法を試してみて。↓↓

数が多い、取っても再発する、触れるのが気持ち悪いなら殺虫剤を使う

ベニカXネクストスプレー

取っても再発したり、数が多すぎたりする場合は殺虫剤の使用を検討しましょう。

「害虫の種類が分からない」「害虫か病気が判断付かない」という場合は、ベニカネクストスプレーがおすすめです。

ベニカネクストスプレー

散布時は屋外へ移動し、容器を振ってから全体にまんべんなく吹きかけます。

 

 

スポンサーリンク

アガベの害虫予防に効果的!オルトランDXの使い方

オルトランDX

オルトランDXは害虫予防に効果的な商品です。すでに害虫被害を受けている場合は殺虫剤を検討してください。

あらかじめ土に混ぜておくことで、万が一、アガベに害虫が付いても被害を最小限に抑えてくれるよ。

土に撒く場合

オルトラン

土の表面に1回分(1~2gくらい)を撒くだけです。

土にばらまくだけで植物に吸収され、害虫予防効果が約1ヶ月続きます。

ただ、独特なニオイがあるから、室内管理の場合は土に混ぜ込んでおくのがおすすめ。↓↓

土に混ぜる場合【おすすめ】

オルトランの使い方

植え替え時、根が当たる部分に1回分を捲いておくだけです。

ボトルタイプの場合、上下に4~5回振ると約1回分が出てきます。

毒を以て毒を制す。それがオルトランDX。アガベはもちろん、その他の多肉植物や観葉植物、草花や野菜にも使えるよ。

☆★観葉植物、多肉植物を害虫から守る!オルトランDXの使い方【簡単】↓↓

多肉植物を害虫から守る!オルトランDXの使い方【簡単】
「害虫予防にオルトランがいい」ってよく聞くけどオルトランって何?農薬ってハードルが高い…。このような方も多いでしょう。そこで今回は、観葉植物の害虫被害を防ぐためのオルトランDXの使い方を分かりやすくご紹介します!

 

スポンサーリンク

屋外管理のアガベを冬前に室内へ移動するときの注意点

ベランダの棚に置いたアガベ・チタノタ(白鯨)

新芽、葉の重なり部分、株元まわりなどを確認

春~秋に屋外管理していたアガベを冬越しのため室内へ取り込む場合、虫が付いていないかしっかりチェックしておきましょう。

特に虫が苦手な方は要チェックです。

ただ、害虫は目視で確認しきれないことも多く、土の中に潜んでいる可能性もあります。

葉に見慣れないシミが生じていたり、新芽が変色・変形してたりする場合も要注意!

30分ほど水に浸ける。すでに出てるなら殺菌剤を薄めた水を使うと効果的

虫が心配な場合、30分ほど鉢ごと水にドボンと浸けておきましょう。

鉢ごと水に浸けておくことで、土の中に潜んでいる虫が窒息して浮き出てくることが多いです。

ちょっと気持ち悪いけど、これなら薬剤を使わずに虫が防げるよ。ただ、すでに葉が被害を受けている場合は殺虫剤がおすすめ。春~秋の暖かい時期も定期的に水に浸け、土の中に潜んでいる害虫を取り除いておこう。

 

 

スポンサーリンク

新しく購入したアガベはまず殺虫しておくのがおすすめ

鋸歯がカッコいいアガベ

殺虫後、しばらくは他の植物と離れた場所で様子を見る

新しく購入したアガベを、すでに自宅にある植物のすぐ隣に置くのは避けた方が無難です。

新しい株に害虫が付いている場合、近くの株にまで被害が拡がる恐れがあるからです。

筆者は、500倍に薄めたベンレートを株全体に吹きかけ、7日くらいして問題なさそうなら他の株の近くに並べているよ。

害虫が付いているかどうかは目視で確認できないことがほとんど

白いペンキ模様がおしゃれなアガベ「笹の雪」

残念ながら、害虫が付いているかどうかを目視で確認することがかなり困難です。

アガベは葉がロゼット状に重なり合っているものが多いため、新芽の奥や葉の付け根などに害虫が潜んでいることがよくあります。

害虫は近くの鉢植えに移って増殖することも多いよ。害虫が心配な場合、殺虫剤を吹きかけてさらに7日ほど様子を見てから、他の株と同じ場所で管理しよう。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

  • アガベにつきやすい害虫には、カイガラムシ、ハダニ、アザミウマなどがある
  • 害虫が付くと、新芽に白い粉のようなものが湧いたり、ベタベタしたり、葉にシミのような変色が見られたりする
  • 手で取り切れそうならピンセットや綿棒などを使って取っておく。強めのシャワーを当てて吹き飛ばしてもよい
  • 手で取っても再発する場合や被害が広範囲に広がっている場合、殺虫剤の使用を検討する
  • 殺虫と防虫・病気の治療がいっぺんに出来る「ベニカXネクストスプレー」が便利
  • 屋外管理の株や新しく購入した株を室内へ移動する場合、虫を持ち込まないように注意する(水に浸けるor殺菌)

虫は暖かい時期に発生しやすいよ。明るく風通しの良い場所で管理することで防ぐことができるけど、どんなに気を付けていても付く時は付く。日ごろからよく観察することで早期発見ができるよ!

アガベに関する記事

アガベがしわしわになる原因は?復活させる方法も解説します
アガベがしわしわ、ふにゃふにゃになってお悩みですか?水やりして数日経ってもしわが取れない場合、根が水分を吸い上げることが出来なくなっている可能性が高いです。今回は、大切なアガベがしわしわになる原因と復活させる方法を紹介します!
アガベの寿命は何年?長生きのために押さえておくべき3つのポイント
アガベの寿命をご存じですか?獰猛な肉食動物を連想させる佇まいが人気のアガベは高い人気を誇る多肉植物です。今回はそんなアガベの寿命と長生きのコツについてくわしく紹介します。これからアガベを育てる方の参考になる記事です。
冬のアガベは断水すべき?冬の水やり方法と寒さ対策を解説!
アガベの冬越し方法をご存じですか?アガベは暖かい場所を好む多肉植物です。暖かい時期と同じ水やりを続けていると、根が寒さで傷んでしまう原因になります。今回はアガベの冬の水やり方法や冬越しのコツを分かりやすくまとめてみました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
多肉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
ハオルチア相談室
タイトルとURLをコピーしました