AD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冬のアガベは断水すべき?冬の水やり方法と寒さ対策を解説!

アガベチタノタ(白鯨)の子株 多肉植物

アガベの冬越し方法がイマイチ分からない。結局、水やり頻度や置き場所はどうすればいいの?

獰猛な獣のような牙がワイルドでカッコいい多肉植物・アガベ。

主な原産地はメキシコやコロンビアなどで、生育適温は20度~30度くらいです。

つまり、暖かい時期と同じような管理方法では、冬の寒さで弱ってしまう恐れがあります。

そこで今回は、アガベの冬越しについてまとめてみました。

この記事を読めば、

  • アガベは冬に断水すべき?
  • 冬のアガベの水やり頻度や量、時間帯
  • アガベの冬越しで押さえておくべきポイントは3つ

が分かるよ!

スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アガベは冬に断水すべき?

アガベ・チタノタ

アガベは本来、暖かい場所を好むメキシコ原産の植物です。

寒さに晒される冬場は断水気味に管理することで、寒さから株を守ることができます。

とはいえ、品種によって耐寒性はさまざまです。

10度以下ならほぼ断水。ただ、置き場所によっては月1程度の水やり

ベランダの棚に置いたアガベ・チタノタ(白鯨)

  • 10度以下…ほぼ断水
  • 10度~15度くらい…土が乾いてさらに3~4日ほどしてから、土の約1/3が湿るくらいの量で水やり。月に1回ほどが目安
  • 15度~20度くらい…土が乾いてさらに2~3日ほどしてから、土の半分が湿るくらいの量で水やり。月に1~2回ほどが目安
  • 20度~30度…土が乾いたタイミングで鉢底から水が流れ出るくらいたっぷり水やり

寒い時期に暖かい時期と同じスパンで水やりしていると、鉢内が常に湿ったままになる。結果、根が腐って株がダメになってしまうんだ。

 

 

スポンサーリンク

冬のアガベの水やり頻度や量、時間帯

アガベ・チタノタ(斑入り種)

ひとことにアガベといっても、品種によって耐寒性は異なります。

ただ、多くの品種は5度程度までは耐えられることがほとんどです。

そうはいってもアガベは寒いのが基本的に苦手。冬の水やりは以下のポイントを意識しておこなってね。

冬の水やりは土が乾いてさらに3日~4日ほど経ってから

アガベチタノタ(白鯨)の子株

冬の水やりは、土が乾いてさらに3日~4日ほど経ってからおこないます。

土が乾いてすぐの水やりの場合、根が湿る時間が長くなることで、冷えたり蒸れたりしてダメージを受けるリスクが高まります。

天気予報で最低気温が15度以下になったら、徐々に水やりを控え目にシフトしてね。

水の量は土の1/3くらいが湿るくらいでok

水の量は土の1/3が湿るくらいの量で構いません。

冬は日照時間や風通し、気温が制限されることで、暖かい時期よりも土が乾きにくいです。

夜間の水やりは避ける。暖かく天気の良い日で、翌日以降もしばらく晴天だとベスト

アガベチタノタの子株

夜間の水やりは控え、できるだけ暖かい日の午前中までに済ませます。

冬は朝晩にもっとも冷え込むため、夜に水やりすると水温の低下によって根がダメージを受けてしまう恐れがあります。

明るく風通しの良い場所で管理。風通しが悪いと土がいつまでもジメジメして危険

観葉植物と白いサーキュレーター

冬もできるだけ明るく風通しの良い場所に置いて育てましょう。

室内なら南~東向きの窓際に置くのがベストです。

窓を閉め切りがちになる時期は、サーキュレーターをまわして風通しを確保し、根腐れを防止します。

冷気は低い場所に溜まり、暖気は高い場所に溜まる性質がある。床に直置きすると根が冷えやすいから避けて。

 

 

スポンサーリンク

アガベの冬越しで押さえておくべきポイントは3つ

植え替え後のアガベ・チタノタ「白鯨」の子株

土が湿った状態で寒さに当てない!

土が湿った状態で寒さに晒されると水温が急上昇し、根が冷えて根腐れのような症状が現われます。

冬は土を乾かし気味にすることで、樹液濃度を高めて寒さに備えることができます。

アガベが根腐れしたときによくある症状は?原因と復活方法を解説!
アガベが根腐れした時の症状をご存じですか?ギュッと締まった武骨なフォルムと葉の縁に生えた牙のような鋸歯がカッコいい「アガベ」。今回は、アガベが根腐れした時によくある症状とその原因、根腐れが疑われる時の復活方法を紹介します。

雪、霜に晒さない!5度以下なら室内へ移動

雪や霜に当たると細胞が壊れ、葉がぶよぶよに傷みます。

地域にもよりますがアガベは基本、室内で冬越しするのがベストです。

冷害によって細胞が壊れると葉がぶよぶよになる。こうなってからでは復活は困難。

土が乾いてすぐ水やりしない!

アガベ「風雷神」

冬は寒さによって生育が鈍り、根が水分を吸い上げる力も弱まります。

アガベの生育適温は20度~30度。葉にシワがよるくらいで冬越しするのが安全です。

大型種のアガベに比べ、小型種のアガベは寒さにそこまで強くない傾向。人気のチタノタは、5度以下になるようなら室内管理が安心。

 

 

スポンサーリンク

よくある質問

鋸歯がカッコいいアガベ

どれくらいの寒さまで耐えられる?

多くの品種は5度程度まで耐えられますが、美しい葉を保つなら最低でも10度は保つのが理想です。

アガベは品種によっても耐えられる寒さは異なりますが、どの品種も寒さには強くありません。

アガベの生育適温は20度~30度くらい。暖かく風通しの良い場所を好むよ!

室内管理なら寒さ対策は不要?

室内であっても、暖房を切った後の夜間や朝晩の窓際は想像以上に冷え込みます。

冬の寒さからアガベを守るためには、水やりを最低限に抑えることが重要です。

土を乾燥気味にして樹液濃度を高めることで、寒さに備えることができるんだ。

葉が赤くなってきた…

冬にアガベが赤くなるのは、寒さや日照不足などによって、葉の葉緑素が減ることによるものです。

赤味はアントシアニンによるもので、寒さや日照不足、乾燥などから株を守ろうとしていると考えられています。

アガベが赤くなるのは何らかのストレスを受けて必死に耐えている状態。冬の場合は寒さや日照不足、乾燥などによってどうしても赤味を帯びやすくなるよ。暖かくなれば少しずつ元の色に戻ることが多いからあまり神経質にならず見守ってみて。気温や日照が十分に確保できない状態で水を与えすぎると、根腐れの原因になるから注意してね。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 冬のアガベは基本、断水気味に管理することで寒さから株を守ることができる
  • 冬の水やりは、土が乾いてさらに3日~4日ほど経ってから。5度以下なら断水する
  • 水の量は土の1/3が湿るくらいの量でok
  • 冬も明るく風通しの良い場所に置いて管理を続ける
  • アガベを冬越しさせるためには、「土が湿った状態で寒さに晒さない」「雪、霜に当てない。5度以下は避ける」「土が乾いてすぐ水やりしない(3日ほど経ってから)」の3つを押さえておく

アガベに関する記事

アガベ・チタノタはなぜ高い?高価な理由と初めてのアガベにおすすめの品種3選
数あるアガベの中でもダントツに高い人気を誇る「チタノタ」。他の品種に比べて価格が高いのが特徴です。今回は、アガベ・チタノタが高い理由と価格相場、初心者におすすめのチタノタ3種、アガベ栽培のコツをまとめて紹介します。
アガベが根腐れしたときによくある症状は?原因と復活方法を解説!
アガベが根腐れした時の症状をご存じですか?ギュッと締まった武骨なフォルムと葉の縁に生えた牙のような鋸歯がカッコいい「アガベ」。今回は、アガベが根腐れした時によくある症状とその原因、根腐れが疑われる時の復活方法を紹介します。
アガベが枯れる原因と対策!下葉が枯れる理由や枯れるときの前兆は?
アガベが枯れる原因をご存じですか?今回は、人気の多肉植物・アガベが枯れる原因と対策、下葉が枯れる理由、枯れるときの前兆などをまとめて紹介します。これからアガベを育てたい方は、まず枯れる原因を把握しておくと失敗しにくいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
多肉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
meme

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。小原流華道初等科修了。現在は自宅で約100種類の多肉&観葉植物を栽培中。キラキラ輝くハオルチア・オブツーサが大好き。

memeをフォローする
スポンサーリンク
memeをフォローする
スポンサーリンク
ハオルチアのずかん
タイトルとURLをコピーしました